見出し画像

FP2級を受けてみたはなし③

こんにちは
あっという間に2月ですね。2023年になって、早くも一か月過ぎてしまったとは・・・きっとこの調子で1年が過ぎていくんでしょうね。。。

では。
話の続きを・・・

FP2級の試験勉強をしていくなかで、私なりにここがキモだなって思ったところや、私が苦手だったところなどの話を(ざっくりとですが)したいと思います。(自分の記録も兼ねて)

まず。
「ライフプランニングと資金計画」

ここは、公的医療保険・介護保険・労災・雇用保険・年金関係・住宅ローンとかとか・・・・についての分野。
本来は日本で生活していくうえで知っておかなければならないことなんだと思いました。(というか、FP2級全般的にそう言えるとは思いますが)

国民年金・厚生年金・遺族年金などの年金関連、またその受給資格や併給調整のあたりは、しっかり頭に入れておく必要があるなと思いました。(私はけっこう混乱しました・・・)
そして、苦手だったのが財務諸表関連で・・・なかなか頭に入らなくて泣きそうでしたが、最後やっつけで詰め込んだところが、試験にも出たので、諦めないで頭に入れておくことが大事だなと思いました(笑)
住宅ローンや奨学金の話も出てきますが、これは自分の体験として、もともと知っていたところもあるので、そこら辺は頭に入りやすくて楽でした。

「リスク管理」

リスク管理って何ぞや?と思いましたが、つまりは生命保険と損害保険。
わりと身近なのに、わかってない部分も多いのかなぁと思いました。
この分野は9月の試験も一番点が取れなくて、先日の自己採点でも点が他と比べて取れてなかったので・・・実は一番苦手なのかもです。

生命保険・損害保険に関する税制の話(年末調整での所得控除についてなども)、特に法人の生命保険・損害保険の税制の話はけっこうキモだと思いました。
生命保険の種類、特に第三分野(がん保険など)、損害保険では損害保険の種類とそれぞれのカバーできる範囲についてもしっかり整理が必要なのかなと思いました。

「金融資産運用」

ここについては、一応金融で20年近く働いてきたので、余裕・・・ではありませんでしたが(笑)・・・少し楽をさせて貰ったかんじです。でも、逆にこれは証券や銀行で働いていない人はけっこうハードル高いんじゃ・・・と思うようなレベルでした。

債券の利回りや株のPERやPBRやらの計算式は証券外務員でやったものだし(式は忘れてましたが)、シャープレシオの計算なんて初めてやりました(汗)(手で計算したりしないし、エクセルに計算式入ってたし、なければオペレーションや運用から数字貰って回答してただけなので・・・・と言い訳)
この分野の計算問題は(恐らく必ず出る)、式さえ覚えていれば確実に取れるので、債券も株も計算式を叩き込むのがキモですね。
私はすぐ忘れちゃうので、付箋に貼ってペタペタ貼るだけじゃあかんと思って、毎日小学生の漢字の書き取りのように、ひととおり書いてました。計算式自体は小学生でも解けるものなので、式の形さえ覚えていれば大丈夫かと。

私が苦手だったのが、税金のところ!何の税金がかかってくるのか、総合課税なのか申告分離課税なのか、損益通算できるのか・・・そこはきっちり整理して頭に叩きこむのが大事かと思いました。

まぁでも。
いづれにしても、どの分野も手を抜いていいところなんてないんですけどね。
テキストを丸ごと頭に入れてやる!ってくらいの勢いでいかなきゃあかんのだと思います。

残りの分野はまた次回ということで。
・・・つづく

最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
またどうぞよろしくお願いします!









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?