見出し画像

絵を描くということ

絵を習いたい、という知人に、絵を教えている人を紹介した。
成り行きで、私も一緒に習うことになった。

まず、好きなものを描くように言われ、キョロキョロと周囲を見回し…
人形が目に入ったので、とりあえずそれを見ながら鉛筆を走らせた。

こんなふうに課題をもらって、時間をかけて絵を描くなんて、学生時代の美術の授業依頼かな?
などと思いながら、描き始めてみると、自然に鉛筆が動いていくような、不思議な感覚があった。

決して絵は得意な方ではなく、描くのが特に好きだと思ったこともないが、自分の走らせる線が形を作り、色が乗ると、だんだん自分の手から離れていくような気がする。

先生のアドバイスを受けて、パステルを削り、指で色を重ねる。
紙の上に、ふわっと伸びていくパステルの色合いを楽しむうち、なぜか人形の表情までも明るく生き生きしてくるように感じた。

絵を描くということは、こんなにも自由で、内面の解放感すら感じる行為だったのか…

描きたいものを描く、描きたいように描く。
しばらく続けてみようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?