![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168940975/rectangle_large_type_2_1812fc64ab5b31edbabb852b475538c6.png?width=1200)
年末年始にでかい食器棚を据えつける
つけました。
一人暮らしなんだからなんかでっかい食器棚買うのはな〜、備え付けの収納でやりきるのがカッコ良いよな、と思ってたもののやっぱり私には必要と思って買いました。こいつを。
でっかい家具と布は全部IKEAで買えば間違いない。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1736156512-wCBHsTGtn63NU50zM7hokmOq.png?width=1200)
備え付けの収納と使用頻度の高いカップ類や一軍食器だけここ↑に入れて、あとは同じく使用頻度高い食材や消耗品だけ入れてやりくりしてたんですがどうにも食器がおさまらない。
かつて思い切ってでっっけえ本棚を買って本を全てここに収納すると決めたら十年以上どうやっても広がらなかった床の可視率が激増した経験があります。その時の本棚がIKEAで、ああ、ニトリや国産通販家具のコンパクトな家具ではなく思い切ってでっけえのをどんと置いたほうがいいんだ、そしてそういうでっけえ家具って国産メーカーではあんまりないんだ……と気づかされました。
なおその時の本棚は今も現役です。最下段と最上段は猫の休憩所になってますが。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1736156512-uL6eUIHtXja3S7QCWKVip14n.png?width=1200)
なのでやっぱりでっかい食器棚を思い切って買ったほうがいいのかもしれない、と、購入に踏み切りました。
一人暮らしで自炊あんまりしない人ならともかく、わたしは相当に自炊をするほうなので、食器棚は本棚と同じくらいにでっかいものを買ってもいいだろうと判断。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1736156512-YyOugMQDFVnm6JNlkShL0pzH.png?width=1200)
年内受け取り予定だったのが到着予定日に出社になってしまい受け取れず、受け取りが年明けになりました。これ組み立てながら年越しを迎えようとしてたんですが実際は三が日あけてからの作業に。
![画像](https://assets.st-note.com/img/1736156513-okLBQc2P5eYd3GhTKiJOfWN8.png?width=1200)
というわけでひとまず格納。
まだ中身の区分けと整頓が終わってないんですけども、いや〜〜〜〜〜これは買って正解でしたわ。わかる。というかこれをよく備え付け収納だけでどうにかしようとしてたな?
自炊派だし飲み物もそこそこ凝るのでどうしたって食器は増える。あと調理器具も。そのへんあれこれと食材もしまいこんでだいぶいいかんじになっています。思うほどキッチンでの威圧感もないし。
洗濯機は小型でちょうどよかったし、食器棚と本棚はでっかい方がいい。
どちらも一人暮らしの標準サイズの2倍くらいあると思います。でも二つともわたしの強めの根幹だから…… こういうかんじでクローゼットやらコスメやらが倍のスペースの人とかもいるんだろうな。
とりあえずいい買い物でした。
なおシンク下は猫のごはんと猫砂が入ってます。吊り戸棚に何を入れたらいいのかはまだ結論が出ていない・・・
いいなと思ったら応援しよう!
![枚子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68827989/profile_fb50a32ddb7fd158fb5045a0f4fc2ad6.png?width=600&crop=1:1,smart)