見出し画像

最近BL(特に二次創作)のジェンダー観について考えること

BL畑から10年ぶりくらいに男女カプの沼に爪先を触れながら思うことです。

BL畑、最近だと「受けにウェディングドレス着せるな」とか「受けが料理得意で家事全般やってるのモヤる」とか聞くようになってます。まあ最近っつっても5年くらい前ですが体感。

なんかそういう意見が多くなるのはわかるけど他者の言葉を気にして「受けの嫁的な描写はしないようにするぞ」って決意するのも、なんか、違うんだろうな〜〜と思うんですよね。
だって趣味趣向の世界なんだし。商業作品じゃないんだし。

描き手本人が古いジェンダー感が本当に無理で推しカプには同性どうしならではの関係性を求めたいからってやるならそれはもちろんそれでいいんですよ。

でも理想の夫婦観を推しカプに再現してほしい&その理想の夫婦観には外で働く男と家庭を整え支える妻みたいな、選手とマネージャーみたいな関係性がどうしたってある、と言う人は、それはそれでひらきなおってそういうもの書けばいいじゃん……自分を満足させるために二次創作するんであって描きて自信の理想がそこにないなら無理にそういうものにしなくていいじゃん……と思うんですけど、まあ難しいだろうな……ある種保守的な夫婦観を持ってる人ほど周囲の声を気にしてしまう気もするし……

商業BLって長いこと読んでないけどそのへんどうなんでしょうね?受けにウェディングドレス着せたり自宅でかわいいエプロンつけて料理させたりするタイプのやつ、まだ人気なんですかね。読み手に専業主婦を潜在的に志望する層が減ってるであろう現代では少なくなってるのかしら。そういやBL育児ものもあんまり見なくなったような気がする。(見るには見るけど攻めが理想の育児参加者として描かれるためのシチュが多いかも)

話変わるんですけど、男性が自家発電するときに抜擢するキャラクター(などなど)のことを「オカズ」って言いますよね。
オタク女子も性欲ではない欲で自家発電するとき(自慰行為ではなく、脳内で自分の理想に合致した恋愛になるように都合いい行動を取らせるやつのこと)のキャラの消費の仕方ってこの「オカズ」にすごく似ていて、「おやつ」って命名するの、どうだろう? と思ったんですが、どう思いますか?

どうでもいいですね、そうですね。でも私は今後「おやつ」って呼ぶことにします。

サポートいただいたお金は本代になります! たのしい本いっぱいよむぞ