マガジンのカバー画像

カドベヤ マガジン

24
カドベヤクリエイターによる徒然ナレッジ配信中
運営しているクリエイター

#WEBデザイナー

【デザインニュース】vol.23 アニメーションが不思議の国へと誘う『Mouse Parallax goes to Wonderland』

🔳 今週のピックアップ【Mouse Parallax goes to Wonderland】UIデザイナー須田によるデザインコーナーvol.23。 今週の須田的ベストデザインは「Mouse Parallax goes to Wonderland」。 須田(UID): 今回は、「Wix」というノーコード・ローコードWeb制作プラットフォームのLPを紹介します。 AwwwardsのSite Of The Dayを受賞している作品になります。 長津(COO): 特に「Wix S

【Figma 新機能まとめ】オートレイアウト、Dev Mode、バリアブル機能、プロトタイピング機能の使い方

こんにちは。エージェントチームの佐藤です。 今回は、2023.6.22にFigmaカンファレンス「Config 2023」で発表されたFigmaの新機能を弊社UIデザイナーがご紹介します。 ※前回のfigmaアップデート記事はコチラ👀 1. オートレイアウト 折り返し、最大/最小サイズ指定須田(UID): 今回のアップデートで、個人的に一番期待しているのがオートレイアウト機能です。 1-1. Wrap機能(折り返し) 須田(UID): ラップ機能は、中のコンテン

AIによる画像生成技術の進化とその応用とは?

AIによる画像生成技術の進化とその応用AIの進化の中で、画像生成技術は特に目立ってきました。この技術により、AIはデータから新しい画像を生み出すことができます。その基本や進化、さらには多岐にわたる応用の詳細を以下で解説します。 画像生成技術とは画像生成技術は、コンピュータを利用して新規の画像や動画を生み出す技術のことです。多様な方法論がありますが、深層学習を基盤とする手法が近年、特に注目されています。以下で、この技術の主要な概要と特徴を概説します。 ▍深層学習と生成モデ

【Figma 新機能まとめ】オートレイアウト、セクション機能、テキスト自動省略の使い方

こんにちは。エージェントチームの佐藤です。 Webサイトやモバイルアプリなどのデザインをブラウザ上で完結できる共同デザインツール「Figma」。デザイナーだけでなく他職種も気軽にデザインを制作できる点が特徴で、近年多くのクリエイターがFigmaを利用しています。(UIデザインツールとしてはほぼ一強!) 今回、2022年5月におきたFigmaの大幅アップデートを受けて、弊社デザイナー達が新機能についてカジュアルに話していますのでぜひチェックしてみてください! 1.Figm