kachoiroirohi

kachoiroirohi

最近の記事

午前中の家事をすませてから松戸市の21世紀の森と広場を訪ねました。小さな小川が流れるの斜面林にそって探索してみました。タシギが嘴を器用に使って餌となる生き物を探したり、立ち止まったり。ダルマさんが転んだの呼吸で観察。後ろ姿を見ていた市民の方は不思議だったろうな

    • 松戸市の鳥友からエナガの群れが行動していると情報をもらいました。 昼前後から降雪の予報が出ていましたが、現地で合流して園内を探索して歩きました。エナガの姿は、シジュウカラとの混群となっていて葦原と桜の木に姿がありました。愛くるしい姿と動きを2時間近く楽しみました。

      • 我が家の庭のセンリョウの実を食べにメジロ、ヒヨドリ、キジバト、ジョウビタキなどの鳥たちが次々へと飛来しています。特にセンリョウの実を一粒ずつ丁寧に食べてくれるメジロ、昨日6日の大雪のさなかも飛来。

      午前中の家事をすませてから松戸市の21世紀の森と広場を訪ねました。小さな小川が流れるの斜面林にそって探索してみました。タシギが嘴を器用に使って餌となる生き物を探したり、立ち止まったり。ダルマさんが転んだの呼吸で観察。後ろ姿を見ていた市民の方は不思議だったろうな

      • 松戸市の鳥友からエナガの群れが行動していると情報をもらいました。 昼前後から降雪の予報が出ていましたが、現地で合流して園内を探索して歩きました。エナガの姿は、シジュウカラとの混群となっていて葦原と桜の木に姿がありました。愛くるしい姿と動きを2時間近く楽しみました。

      • 我が家の庭のセンリョウの実を食べにメジロ、ヒヨドリ、キジバト、ジョウビタキなどの鳥たちが次々へと飛来しています。特にセンリョウの実を一粒ずつ丁寧に食べてくれるメジロ、昨日6日の大雪のさなかも飛来。