見出し画像

第11回音ゲー早慶戦ポエム(DDR edition)


BBD15期のかっちゃんです。お待ちかねのポエムDDR編、始まります。
jubeat編はこちら↓

DDR勢に目をつけられるまで

DDRをやっていたのは高校生の頃。DP(ダブルプレー、一人で8パネルも使うモード)メインでやっていました。SPは最高17で14以上はヒーヒー言いながら踏んでいました。

3月頃に唐突にDDRをやって12、13あたりのリザルトを投下したところ、たかふぢさんに目をつけられました。どうやら15期でDDRやってて精度取れる人はマジでいなかったらしく(実際そう)次or次々回早慶戦で期待してる!と言われてしまいました。
お褒めにあずかりニヤニヤしていたものの、このときは第11回(夏開催のつもり)までには実力をつけきれないだろ〜と思っていました。
また「今でもIX激クリアできるんかな」とツイートしたところさしみさんに捕捉されました。


思えばこの頃から戦有望株と見られてたのかな

次にDDRを真面目にやったのは春IR。クリア枠1のZEPHYRANTHES激でAA+(950,000点)を取り、なかなか上手いやんwとなりました。
このとき16期のシグと一緒に踏み、19クリアしている話を聞き、さらに自分と同じくらい精度が取れているのを見て、戦出ない?と話を持ち掛けました。

この頃から少しずつDDRをし始め、13、14あたりから精度を取る練習をし始めました。クリア狙いとスコア狙いでは意識することが違い、最初はfastに寄りまくって苦労しました。

これを読んでいる最近スコア狙いを始めたよって人にアドバイスすると、fast/slowを見て意識して踏めるくらいの難易度からやったほうがいいです。僕はお願いダーリン激Scarlet Moon激からやったかな。あとスコア狙いでは余裕もって足が動くことが前提なので、最高クリア16くらいあったほうがいいかも。

BBD DDR部、始動。

ころかにさん大将、なつあめさん副将は早くに決まり、シグが戦出場へのやる気を出してくれて中堅、やなっさんと早稲田の誰かで次鋒先鋒をやってどうにか選手は揃うかな…という感じになり、僕はインカレ補欠として内定。僕は中堅偽装のためと出場しても大丈夫なように15をたくさんやって地力上げ、そしてみんなのサポート役になりました。
無理言ってやなっさんに次鋒をやってもらうにしても早稲田の人で先鋒やってくれる人を探さないといけない状況で困っていたところ、意外なことにちくみーが手を上げてくれたためなんとか選手が揃いました。

夏前からDDRしたい人で集まってDDRする会略してDDR会が定期的(1~2ヶ月に1回)に開かれました。最初は6月開催でそこから人数が増えていき、OBも参戦してかなり力が入る会となっていました。なんらかのバフがかかりDDR会ではみんなめっちゃ上手かったし上達した。

正直言ってKBMDDR部の勢いはすさまじく、BBDDDR部の作戦は「先鋒〜中堅はどうにか自選を通して副将大将どっちも3タテして9-6で勝つ」というものでした。そのぐらい相手は強いです。

中堅対策

中堅対象レベルは15。15は純粋に難しいので、まずはいろんな曲をやりました。AA+出たら上手いという基準を設けて回していったらなぜかバンバン埋まる。パラ鯖激やGo For The Top激といった上位は流石にキツくできなかったものの、中位までは大体AA+が出せるようになっていました。
なんかスコア力同じくらいじゃね!?とシグと相互ライバルになり、スコアを抜かす抜かされる関係になりました。(SIGU_hunting)そういえばこれ役に立ったか聞いてないから今度教えて〜〜

自分はこの時捻りは十分出来てたもののスライドがお粗末だったので8分のスライドを安定させるのを重点的に練習しました。なんでも捻るのではなく意識してスライドを使うことでただの8分スライドがしっかり光るようになりました。ひとつ身につくとスコアがぐんと伸びるのでこのゲーム面白い。

心理戦を重点的に埋め、シグと一緒に譜面確認の通話をするなどいろんなことをしました。お互い得意傾向が違い、抜きつ抜かれつの関係で僕にとってはいい刺激になってました。特に低速に関してはシグが得意なのでそこは抜けませんでした。僕のA4Aは94まんてんだしElectric or Treat!は96まんてんです。でもアンビリは994なのでそういうことです。

戦へ向けて

BBDのホームであるところのBBがマリアナ海溝なので、気軽に集まって対策というのはできませんでした。そのかわり前述のDDR会があったおかげでモチベーションが高まっていたので各自でDDRをやりまくりどんどん地力が高まっていっていました。実力がつくか不安…と言っていたやなっさんやちくみーもクレジットを入れるたびにスコアが伸びて行き、仕上がり方を見て風が吹いているカバオくんになっていました。

完全にこれ

ころかにさんとなつあめさんは完全に信頼していたので自選は中堅だけを用意していました。それがpaparazzi激です。

280の8分(=140の16分)で入り足が難しい捻りを曲中ずっとやらされる曲。
ミスはそんなに出ないので精度勝負になるのは明白。さしみさんに見てもらったところ、「980出ればOK、緊張しても間違えないくらい入り足を研究しよう」と助言をいただいたので入念に譜面と睨めっこしていました。


事件

みんなが腕を上げて戦3日前夜、なつあめさん(インカレ)がもしかしたら出られないかも…という連絡が。

え?なつあめさん出れなかったら俺副将?
16とかノーマークですけど?

やばいです。でも時間はありません。出れなかったときの準備はして…とのことだったので急ピッチで心理戦全曲に目を通してメモをつけ、バイト終わりにラウンドワンに駆け込み終電までPoochieとCHAOSとVANESSAをやりました。

23:47にやる曲じゃない

心理戦の中で地力が足りてる+ワンチャン自選を刺せる曲はVANESSA激しかなく、がむしゃらな勢いで930→972まで伸ばしました。過去の戦で高難易度を担当したみなさんからもお褒めいただき、なんとか自選を戦える状態にして帰宅。

VANESSA激はBPM185の12分≒BPM138の16分で随所にスキップと捻りを要求してくる譜面で、どのような身体の動きをするか頭に入れておく必要があります。

譜面動画見れば分かります。↓

入り足さえ間違えなければ捻りで取れるし注意するポイントは1箇所のみなので攻略できるので頑張りました。ちなみにPoochie激とCHAOS鬼は無理でした。

どうにかこうにかなつあめさんが出場出来るようになったところで、一緒に直前練習していたちくみー(早稲田)が足を負傷してしまう。どうにか歩けるくらい回復し彼はギターフリークスを戦い抜いたけれど、DDRが開催される2日目の朝の段階で踏むには万全な状態じゃないことから棄権となりました。Right on time(Ryu⭐︎Remix)鬼許せねえ

戦本番

選手たちは朝一で本番筐体を使いアップを始めました。このとき委員側に棄権が伝えられていろいろ話した結果、先鋒はBBDの不戦敗でエキシビション形式で僕が代理で踏むことになりました。戦闘服着ててよかった

ちくみーの自選を先に教えてもらったらカス曲だったので動画で予習し、爆速でアップしていざ本番。

先鋒 かっちゃん(代理) vs すとら

BBD: Flow(Jammin’ Ragga mix)
KBM:Star Trail
心理戦:stellar rain

僕にとっては他選他選心理戦
star trailはミスは出にくいものの黄色矢印が厄介で、自選として練習してきたすとらに練度の差で負け。
Flowはなんとすとらの自選候補だったというのでびっくりしたけど自選として託されてる以上勝たないといけなかった。ソフランは予習したけど前後の配置を覚えてなくてグレを量産。どちらがより耐えられるか、という勝負を制して勝ち。
stellar rainは知らなかったけど13にしてはノーツが多いっていうだけの曲で、15をやってついた地力でしっかり光らせにいけて勝ち。

1曲目の途中で「力んだら早グレする」と気づいて最小限の力で踏めたのが良かったです。緊張せずプレーを修正していけたのが良ポイント。

次鋒 やなっさん vs うみしお

DDRのゴミ箱14。どちらの自選もカスで自分は絶対やりたくない。
隙のない心理戦対策のおかげでやなっさんが心理戦を制して勝ち!どっちもAAAは上手すぎる

中堅 シグ vs しじみ

直前の想定通りしじみが来ました。
シグが投げたのは直前にバキバキに仕上げたA4A。他選はなんと当初の自選候補だったElectric or Treat!  心理戦はシグが得意な低速が鍵のout of focus。この時も風が吹いているカバオくんになっていました。
他選でほぼ同点まで迫るも惜しくも落としたが十分なスコア。自選心理戦で差が付くポイントをきっちり取り切り、シグが勝ってくれた。強い、流石俺が育てた男。

副将 なつあめさん vs モキ次郎さん

ラストイヤー対決。16全AAAとかいう隙なんてない対策でもう安心して見ていました。だがモキ次郎さんもとても上手くて、正直なつあめさんじゃなかったら勝ってるような仕上がり具合でした。僕が出なくてよかった…

大将 ころかにさん vs かびぃさん

二人とも、デカい。このマッチを解説する語彙はないので動画見てください。
憧れる大将の背中でした。

終わりに

BBDは元々DDRサークルだったのを知っているでしょうか?BIGBOXでDDR、それが由来とされています。
KBMDDR部の勢いに気圧されていたBBDDDR部ですが、全力でDDRをしていた戦対策期間、そして本番でのプレーした時間、僕ら6人はまさしくDDRサークルBBDでした。地力、運、意地がぶつかりまくって、当初の想定を大きく超えた奇跡の5勝。

DDR、やりませんか?みんな同じラインでスタートで、全身で音楽に乗って体動かして、クリアしたらえらいゲーム。新鮮だと思うし、DDRじゃないと得られない楽しさがあります。隣にいてほしいときは声かけてください。全力でサポートします。

個人攻撃

ちくみー
最初は正直こいつで大丈夫なん?って思ってたけどたくさん踏んでしっかり伸ばしているのを見てクッソ失礼だと反省した。同期と後輩に布教頑張ろうな。

やなっさん
ある時のDDR会で次鋒やる自信がついてからめっちゃ14上手くて度肝を抜かれてました。888やった後に修正しきるの強いです。来年も…いいですか?

シグ
生活が燃えてる中踏んでメキメキ地力つけてくれてありがとう、お前のこと戦に誘って良かった。
来年は俺ら二人で副将大将かもしれんからDDR続けてくれよな

なつあめさん
噂には聞いてたけど上手すぎる…16AAAが流れるたび変な声出てました。普通は出ないんですよ?お疲れ様でした。

ころかにさん
大将としてキツい17に立ち向かうのはキツかったと戦垢で見てました。ラストイヤーに全力投球するために誰よりも音ゲーしてたと思います。お疲れ様でした。

すとら
エキシビションとなっちゃったけど対戦ありがとう。怪我してキツいと聞いてたけどしっかりと単発上手くて、ちょっと崩れてたら負けてた。本番の魔物に呑まれたのは悔しいと思うけど、来年でっかくなってかましてほしい。

うみしお
勢いが凄まじい。幅広い難易度を高頻度で踏んでて16,17の伸びがやばい。来年大将ですか?
捻りも身につけたらいよいよ盤石な隙が無いプレイヤーになっちゃうから怖いけど楽しみでもある。頑張ろうな

しじみ
ずっと中堅ブラフしててごめん!でもそうでもしないといけないくらい上手すぎだよ君。
俺対策で恋閃繚乱をめっちゃ練習してたり俺がアンビリAAA出したあと必死でアンビリ練習してた話好き。また日吉行くから中堅エキシビションやろう。

モキ次郎さん、かびぃさん
16、17という並のDDRerから一歩進化しないと踏めない難易度で戦う姿、カッコよかったです。無限に踏んでいればいつかこうなれると信じてたくさん踏むことにします。

来年は選手として、よろしくな。

2022/12/13    かっちゃん