見出し画像

毎日の生活でお得感を感じられるママ喜び銘柄


株式投資の楽しみのひとつ、
株主優待!
以前、月曜から夜ふかしでおなじみの桐谷広人さんともお仕事でご一緒しましたが、
桐谷さんは
「配当と優待の利回りが合わせて4%以上の銘柄」を買うことがひとつの基準になっているとおっしゃっていました。

とは言え、自身の生活に無関係な優待を手にしても使い道に困ります。

私の人生で初めて買った銘柄は
いつも利用しているスーパーマーケットです。
株主優待券狙いで。
「イオンの優待券」です。
イオンの優待券は、
イオンのお買い物で使えることはもちろんですが、
イオンの傘下に入っているスーパーやドラッグストアなどでも使用できるんです。

1000円買い物したら100円の優待券を使用できますので、
10%割引に。

スーパーのレジで優待券をお財布から出すたびに、つい、嬉しくてにんまりしてしまいます。

では、「イオン株(8267)を買おう」と思った方、要注意です。
8267イオンは、100円優待券は無く、
優待カード(100株で3%割引)や自社ギフトカードなどになります。

一方、上記の100円優待券がいただける銘柄は、
7512イオン北海道
2653イオン九州
8287マックスバリュ西日本
などなど複数銘柄あります。

そして気をつけたいのが、
100株で100円優待券50枚のケース、
100株で25枚のケースなど、
銘柄ごとに、株価も異なりますし、優待利回りにかなり差がある点。
もちろん、配当利回りにも差があります。

どの銘柄が1番お得かしっかり見極めた上でエントリーしたいですね!


これから株を始めたい主婦・ママには
ぜひともおすすめしたい、
身近なスーパーマーケット銘柄。

株ってこんな感じで買うのか。
値動きはこんな感じなのか。
優待券でお買い物ってこんな気持ちになるのか。
などなど、株式投資を生活に身近に感じられます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?