見出し画像

SNSのビジネス勧誘にご注意を。

ネット副業界のプリンスこと、カブトムシ王子だよ♪

SNS(ツイッターやインスタ)をやっている人なら、一度は経験があると思われるDMでのビジネス勧誘。

「副業に興味ありませんか?」
「簡単に稼げるビジネスを知っているので良ければ返信ください!」
「これも何かのご縁かと思いますのでご連絡しました!お金にお困りではないですか?」

みたいな感じで、いかにもなDMが送られてきた経験がある人は多いハズ。

はい、もちろん僕も経験あり。

というか、わりと深いとこまで行きかけたことがあるから、今回は簡単にそのお話を。

むかーしむかし、僕がアフィリエイトで成果が出せず弱っていた頃、アフィリエイトで大きな成果上げているらしい人からDMが来たんだ。

「なぜ雑魚な僕なんかに・・・」と思って理由を聞いたところ、「人と話すのが好き」だからDMをくれたのだそう。

ウブな僕は「こんな雑魚に優しくしてくれるなんて!なんていい人なんだ!」とあっさり心を許すことに。

しばらくDMでやりとりしているうちに、その人には師匠がいることが判明。

で、なんとその師匠を僕に紹介してくれることになった!

「ここが運命の分かれ道か!」と感じ取った僕は、勇気を出して師匠と名乗る人とLINE交換することに。

で、話もとんとん拍子に進み、なんと師匠と名乗る人が「直接会って指導しますよ」と言う。

「こんな雑魚に指導するメリットなくない?」と思った僕は単刀直入に聞いてみると、「数字を報告してもらえればこちらも熱いキーワードが知れるのでメリットはあります」とのこと。

合う日時、場所も決定。

しかしここで僕の触覚がビビビッと危険信号を受信!

「ランニング中に足を痛めたのですいません。」とLINEで送り、そこからフェードアウトしました。

詳しく知りたい人は下の記事を読んでみてください。

やっぱり怪しかった

で、後々、この人はロクでもない人だったと判明。

危なかった・・・。ナイス僕。

それから時は経ち、今ではそこそこのネットリテラシーが付いたと自負しているぼく。

やっぱりね、ツイッターなり、インスタなりで、仲良くもないのに直接DMを送って勧誘してくるのは、何かあるんだよね。

甘い言葉で言ってくるほど何かある。

それは実態の伴わないビジネス手法だったり、マルチ商法だったり。

そして大抵教えてもらうのに高額。

もちろん、中には良いモノもあると思うよ。たぶん・・・。

ひとまずいきなりSNSでビジネス勧誘されて時は、すぐに飛びつかず、調べてみることをオススメするよ。

幸い、今はネットで同じようにビジネス勧誘された人が情報発信しているからね。

「どこにも情報がなくて分からん」ってことにはならないはず。

昔の僕みたいに片足突っ込む前に、まずは調べる。徹底的に。

自己投資は大切だけど、無駄なモノにお金を使わないようにしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?