マガジンのカバー画像

株しん投資チャンネルマガジン

米国株投資に関するマガジンです。 FOMCや決算発表などを通じ金利や業績を一次ソースから分かり易く、今知っておくべき情報に注目し情報共有していきます。
月に4-5本以上個別に買うよりマガジンのほうがお得になります。
¥1,500 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

チャートチェック(NVDA) -現状確認と調整の見通し-

昨日6月24日、エヌビディア(NVDA)は-6.68%の$118.11で引けました。現在、21日移動線(緑色の線)少し下回っています。先週木曜から調整局面入りしています。(下記チャート参照)

有料
300

エヌビディアなどAI関連株の下落 -終わりの始まりなのか?-

今週後半6月20日(木)、21日(金)の市場ではエヌビディア(NVDA)などAI関連株が売られました。週間ではNVDAは-4.03%、アステララボ(ALAB)は-7.68%、マイクロン(MU)は-1.29%でした。アーム(ARM)は+1.53%でした。

有料
500

決算発表予定(6/22現在)

主要銘柄の決算発表日、コンセンサスEPS、コンセンサス売上高

有料
300

アメリカ旅程とあの会社再訪

あの会社とは、、、?

有料
5,000

「Copilot +PC」販売がスタート -今まさに、エッジAI時代の幕開けを目の当たりにしている-

マイクロソフトが提唱する「Copilot +PC」に準拠したPCの販売は6月18日から開始されました。マイクロソフトのSurfaceシリーズの他、HPやレノボなども販売を開始しています。 「Copilot +PC」のPCというのは大きく下記の条件を満たしている必要があります。

有料
500

エヌビディアが時価総額1位に -それが持つ意味とは?-

6月18日終値でエヌビディア(NVDA)は前日比+3.5%の$135.58に上昇し、マイクロソフト(MSFT)を抜き時価総額1位となりました。 直近はアップルとマイクロソフトが首位を争っていましたが、AIブームを印象付ける1位の交代となりました。 米国株市場の時価総額トップは時代を象徴する銘柄が名を連ねてきました。

有料
500

9月利下げはあるか? -今どう動くべきか?-

CME Fed Watch(金利先物から逆算する金利予想)で9月18日FOMCでの利下げ確率が56.7%まで上昇してきました。1週間前は46.8%、1か月前は49%でした。

有料
500

OpenAIのIPOについて -誰が利益を得るのか?-

最近、OpenAIのIPOの可能性に関連した複数のニュースがありました。

有料
500

アドビ(ADBE) 第2四半期(5月期)決算 - 生成AIサービス、Fireflyの業績への影響は?

アドビ(ADBE)が第2四半期(5月期)決算を発表しています。

有料
300

2024/6/12 FOMC パウエル議長会見要旨

<SEP(経済予想サマリー)> 2024年6月12日主要指標 ※太字が今回

有料
500

ブロードコム(AVGO) 第2四半期(4月期)決算

ブロードコム(AVGO)が第2四半期(4月期)決算を発表しています。

有料
300

ルーブリック(RBRK) 第1四半期(4月期)決算

ルーブリック(RBRK)が第1四半期(4月期)を発表しています。

有料
300

オラクル(ORCL) 第4四半期(5月期)決算

オラクル(ORCL)が第4四半期(5月期)決算を発表しています。

有料
300

アップルのAI機能「アップル・インテリジェンス」

アップルが昨日のイベント(WWDC)で同社初のAI機能である「アップル・インテリジェンス」を発表しました。

有料
500