【日本製鉄】23/2/17(金) 鉄鋼株買われる!! TOPIXへ資金流入


今日のテーマ

🔶最近鉄鋼株が買われる
 17日は業種別 2位にランクインしていて、ほぼすべての銘柄が上位にはいっています。 やはり、高配当であり、割安さから3月の期末配当にむけての買が入っているのかと思われます

🔶TOPIXに資金が流入
 とのことで、鉄鋼株などの高配当利回りに資金が流れて全体的にTOPIXが上昇
🔶NT倍率
 日経平均かTOPIXがどっちが優位かということなんですが、今はTOPIXのほうが買われる傾向にあります
🔶日本製鉄売買ランキング3位
 とのことで、7連騰しているんですね

今日はこの一連のテーマにそってみていきます!

12月17日 鉄鋼株買われる!

🔶12月17日は鉄鋼買われる
この中で割安で利回りが高いのは、日本製鉄、JFE、合同製鉄ではないでしょうか??
神戸製鋼なども利回り4%台ということで、全体的に4%台前後で、PERもほぼ10倍以下と割安です

🔹日本製鉄は最近の株価上昇で利回り5.9%になりましたが、先日まで6%ありました☺
🔹JFEは決算後、下げましたが再び戻してきています!
🔹合同製鉄は+6.42%と17日 一番上昇した鉄鋼株です

もちろん鉄鋼関連の業績も良かったのもありますが、そして最近はTOPIXのほうに資金が流れている傾向もあるようなんです

TOPIX優位!!

🔶TOPIXの強調相場は継続
株探の記事になります。TOPIXのほうに資金が流入している傾向にあります!

なかでも
三菱UFJなどの銀行株
三菱商事などの商社株
日本製鉄などの鉄鋼

といった、高配当利回りセクターを中心に継続して資金が流入していることがTPIXを押し上げています

終値ベースで16日に2000ポイントを回復した場面がありました!!

TOPIX チャート

🔶2月17日 1991.93ポイント
22年はほぼレンジで推移していて、2000ポイントまで来ると上値が重くなる傾向いあります。。。

ただ、アメリカの金利上昇局面でも22年は下げずに、
横ばいだったのは、日経平均もそうですが、底堅さを感じさせられます!

今までのパターンと、アメリカの労働市場が思ったより強いので、金利上昇傾向の中でのこの2000ポイントが抵抗になりそうかなと、なかなかここを突破してくるのは難しいのかなと思っています…

NT倍率

🔶NT倍率

日経平均株価をTOPIXで割ったもので両指数間の相対的な強さを示すための指標です

NT倍率が上昇しているときは日経平均の上昇率がTOPIXの上昇率より高いことを示す。
つまり、上がると日経平均優位、下がるとTOPIX優位
今の倍率は13.81倍

22年の12月なかばは14倍台なので、23年に入ってからTOPIXのほうが買われる傾向にあります!

日経平均とTOPIX

🔶日経平均とTOPIXとの関係
どのようNT倍率がでているかこれをみるとイメージがつきやすいです

青色が日経平均
赤色がTOPIX

ほぼ連動して動いていますが、この黒丸の箇所のように、日経平均がTOPIXの上昇率を上回っているときがあります
つまりこのときは日経平均が買われていることになります!

NT倍率で見てみると

🔶下のチャートがさきほどのNT倍率

このように、日経平均のほうが上昇しているときは、NT倍率は上昇しています

このNT倍率で今、日経平均が買われているのか、TOPIXが買われているのかがわかります

17日のNT倍率

🔶今は、下に動いているのTOPIXのほうが優位

例えば一例ですが、日経平均は構成銘柄に輸出企業が多いため、為替変動の影響を受けやすい性質があります
そのため円安が進んだ際などは、TOPIXより日経平均の方が上昇しやすい傾向にあります

2018年からのNT倍率

🔶2018年からのNT倍率
2018年は12倍台だったんですが、21年2,3月の15倍台まで上昇 このときは日経平均が3万円を突破したときであります!!

あと、日経平均先物の影響が大きいことから、市場全体の株価が上昇していくときは、TOPIXよりも日経平均株価の方が早く上昇しやすいといわれております

そのため、コロナ後からの金融緩和時は日経平均のほうが買われていました!!

TOPIX 構成比率

🔶22年末の時点のTOPIXの構成比率 
時価総額が大きいトヨタが3.65%
ソニーが2.6%

最近上昇傾向にある、メガバンクが上位に位置しているのもTOPIXを押し上げている要因かなと思います
ちなみに、日本製鉄は0.39%でした

17日売買ランキング

🔶2月17日の売買高上位
1位はいつものようにレーザーテックですが
3位に日本製鉄がランクイン☺

3月の配当を意識しての買が入ってきてるのかなとおもわれます!

日本製鉄 チャート

🔶2月17日 3050円 +2.06%
このように決算後、7連騰しています!!
 
あと気になるのが、たまたまかもしれませんが、直近5日間はほぼ出来高が2000万株前後で出来高の棒グラフがそろっていますね。

出来高も今までより多いですし、一気に買わないように小分けに誰かが買っているのかなとおもってしまいますね

日本製鉄 長期チャート

🔶前回の高値が、2018/1/9 3132円
ここに、あと約80円とせまろうとしています!

最近の急騰と前回の高値のライン

来週ここを上抜けるのか、調整がはいるのかといった
動きを意識して株価が動くと思われます。

一旦の調整も入ることも想定しておいたほうがよさそうです

日本製鉄 RSI

🔶RSI 78.32%

買われすぎ水準の70%を突破しています
1月、2月のときも70%を超える水準でした。一回調整をはさんでの再び70%超えであります。たしかに買の力が強い証拠ではあります。RSIが70%を超えても、RSIが横展開して、株価が上がり続けるときがあります。
ただ、前回の高値の抵抗ラインなどを踏まえて考えるとそろそろ調整が来てもおかしくないのではと考えも良いかとおもいます!

JFE チャート

🔶2月17日 1705円 +3.46%
7日の日に決算が嫌気されて23年年初の水準まで一旦は下落しましたが
ふたたびこのように買われてきてます

最近の上昇は業績関係なく鉄鋼関連への資金が流れている傾向にあるので
その影響が強いですね

合同製鐵 チャート

🔶2月17日 3400円 +6.42%

2日に決算を発表して、経常利益を56%上方修正、配当も70円増額
それが好感されて上昇!!

17日、ヒゲをつけずには高値引けで終えています
きれいな陽線、テトリスの長い棒を思わせますねw

権利確定

🔶鉄鋼株、割安、高配当

とのことで今資金が流入しています!
29日、30日は株価は大きく動くことが予想されます。
それまでの株価の動きも追いかけてみていきたいと思います!
それまでにも、また鉄鋼関連の記事もあげていきます!

今回の記事の動画です!

よければ動画でもみれますのでご視聴よろしくお願いいたします!

では、本日も最後までご覧くださりありがとうございました!
ぜひ「スキ」「フォロー」よろしくお願いいたします!


◆株とびら Youtube  https://www.youtube.com/c/株のとびらチャンネル Youtube 含め、よろしくお願いいたします!