見出し画像

【日経平均3万続伸】23/5/18(木) 三菱HCキャピタル 連続増配!! ソニー 自社株買い&金融事業分離上場!!😃

みなさん、こんにちは!
今日は5月18日木曜日です。😃
日経平均、今日も高値を更新してきました!
3万円台で、+480円上げてきたので、快挙ですね!
そして昨日はアメリカ市場も反発し日米ともに久しぶりに上昇となりました。

今日は、先日決算を発表した三菱HCキャピタル、ソニーをみていきたいと思います。最後までぜひよろしくお願いします!

◆日本のマーケット

🔸5/18 30573円 +1.6%

日経平均は、30573円!! +480円
この3万円台でのこの上げ幅は、海外投資家の勢いを感じます。
値上がり率TOPは半導体関連の電気機器であります!

あとからみていきますが、アメリカ市場のラッセルは上昇に転じていただけにマザーズだけさえないんですね。。

では、今日先週分の主体別売買状況がでているのでみていきましょう

◆主体別売買状況

🔸海外勢7週連続買い越し

日本株の上昇を牽引しているのは、この海外勢の買いが入っていることが一番の要因です!

現物を海外投資家が5658億を買い越しています!!
先物は、2153億円の買い越しなので、合計では7812億円と6週連続の買い越しとなりました!😃

一方、現物での個人投資家は3054億といつものように、真逆の動きとなっています。。


◆日経平均 チャート

🔸凄まじい上昇!!

今日は、ギャップアップしての上昇!
単純に買いの力だけではなく、さきほどみたように、株価上昇局面で、個人投資家は、4月の中旬ごろから空売りをしているので、その買戻しによる上昇にもつながっているとおもわれます

🔸前回高値
21/9/14は、30795円
なので、今日のような勢いだと明日更新してくる感じがします!

今日の日経平均の上昇に寄与したのは、電気機器の業種で、東京エレクトロンと、アドバンテストの2銘柄で日経平均を167円押し上げました!

また、レーザーテックは日経平均の採用銘柄ではないですが +3.80%と好調です!

◆アメリカのマーケット

🔸NWダウ +1.24% SOX +2.49%

アメリカ市場も17日は主要指数全て上昇しています!
これは、債務上限問題がなんだかんだんで、見通しがたったからですあります!

そして、小型株のラッセルも2.21と大きく上げていますが、この勢いは日本のマザーズには波及しなかったということです。。。

とのことで、値がさ株のほうに資金が流れているのかなと思います

◆SOX指数

🔸+2.49%

そして、今日日経平均を押し上げに寄与した半導体関連のベンチマークと言えるSOXです。
4月は年初来高値更新して、そのまま上昇するのかと思いきや、調整が入り、再び上昇!

昨日の動画で取りましたが、日本は海外の半導体メーカーの誘致を行っていることもあり、半導体関連としては、SOXもあがれば、なおさら、好感される地合いであります。

なので、ここしばらくは、東京エレクトロンなどの上昇がつづけば日経平均の上昇に寄与しそうですね

◆パウエル議長が正念場

🔸支持率は低下

一方アメリカでは、パウエル議長が正念場という記事がロイターからでていました。
2018年に就任して以来、パンデミックのあとも、アメリカ経済をうまく導いてきたようにみえるんですが。。

実は、インフレや銀行危機によって、パウエルさんの支持率は低下して
調査開始の2001年以来、歴代のFRB議長の中で最低とのことなんです

一番の要因は、インフレが「一過性」であるという誤った判断を下したことにより、対応が遅れたことがあげられます

◆インフレは一時的

🔸21年11月に撤回

5月のFOMCで、「後悔」について述べていましたが、それは、タイトルのように、「インフレは一時的」という見通しでありそれを撤回するのが、21年11月30日と遅れたことだと思われているわけです

その時のインフレ率が、6.8%と高水準になってからの撤回になったわけです

とはいえ、その後の金融緩和で株価は上昇し、すこし前に金融不安が起こりましたが、先日の小売り売上高もプラスでしたし、失業率も低水準。

このまま、ソフトランディングでインフレがおさまれば、FRBとしては一番のぞんでいるシナリオではないでしょうか

では、今日の注目銘柄として、
まず、三菱HCキャピタルからみていきます!

◆三菱HCキャピタル チャート

🔸5/18 765円 +0.66%
今日は、+0.66% と小幅に上昇しています!
今回の決算で、前回の高値をうわ抜いてきたので、年初来高値更新を更新してきました!

しかも前回の上昇時より、角度と、出来高が違うので、資金が流入していることがわかります!!

レンド的には、明らかに上昇トレンドと言えますが、サポートとして機能していた、75日移動平均線から乖離しているので買いで入るなら、再びここまで押してきたところが狙い目でありすが、おりてくるかわからない上昇の勢いが強いので、ウォッチ銘柄に入れておいて、タイミングを待つのがいいのかなと思っています

◆三菱HCキャピタル 決算

🔸最終益増益、増配

15日に通期の決算を発表しました!
売り上げから、利益まで過去最高となり、今期の見通しとしては、1200億と最終益だけ開示しています。3期連続の過去最高の見通しの予想です!!

23年は、子会社化した海上コンテナリースのCIAが利益貢献!
今期は、旅客需要の回復を背景に、航空事業の成長を見込むとのことです!


◆配当

🔸株主還元
配当は、23年は予定より、2円増加の33円
そして今回は、37円に増配! 
中間は18円、期末は19円の予定です

そして👆の期間でみると、2008年からの記載でが4.2円です💰

◆連続配当!!

🔸1999年からの推移
実は、それ以前から、連続増買い中なんです!
これは、1999年からの推移です!

最初、0.8円からのスタートだったんですね。

増配とともに企業の成長を感じさせてくれるので、さらなる伸びを期待したいです😃

では、次は、ソニーをみていきましょう!

◆ソニー チャート

🔸5/18 13720円 6.4%

18日は、+6.4%と大幅高となりました!
ソニーもなんだかんだと23年から上昇に入り4月あたりから年初来高値更新して今日さらに上昇となりました!

4月28日に決算を発表していて、23年の売り上げ、営業利益などは、過去最高なんですが、今期は減少の見通しで、しかも年間配当は未定・・・とのことでした。

ただ、じわじわ株価は上げてきていて、今日好感材料が2個でてきました!
さっそくみていきましょう!

◆金融事業 分離上場

🔸投資拡大

金融事業の分離上場検討とのことで、エンタメと画像センサーで投資拡大をしていくとのこと!

分離上場というのは、完全子会社のソニーフィナンシャルグループの株式上場を前提としたスピンオフを検討で、2─3年後の実行を念頭に、上場後も20%弱の株式を保有することを想定しています!

資金調達力を強化し、ゲーム、音楽、映画のエンターテインメントや半導体の画像センサーの分野における投資を拡大する計画とのことなんです


◆自社株買い

🔸3年連続 2000億

そしてもう1つが、3年連続で2000億円上限の自己株式取得枠設定
今、もっとも好感される内容ですね😃

発行済み株式数の2.03%に当たる2500万株になります!

結局、今回のソニーもそうですが、今期の見通しはよくなくても株主還元で株価上昇に転じてきました!

なので、このあともつづく企業がでてくるかもしれませんね!

◆5月19日のスケジュール

🔸パウエル議長 発言

5月19日の24時にパウエル議長の発言が控えています!
6月のFOMCの利上げについての話がメインになると思います

ここ最近の経済データからは、特段、さらに引締めをしないといけないような強いデータはでてないので、利上げをするという発言はないと思いますが、市場が催促するように織り込んでいる利下げについては、まだ、ふれてこないとおもいます。

前回、年内の利下げはないと言っていましたので。
この結果も楽しみですね!

では、本日も最後までご覧くださりありがとうございました!
ぜひ「スキ」「フォロー」していただけると励みになります!

◆本日の動画


よければ動画でもみれますので、音声付ということであればご視聴よろしくお願いいたします!


◆株とびら Youtube  https://www.youtube.com/c/株のとびらチャンネル Youtube 含め、よろしくお願いいたします!