見出し画像

こっそり始める株取引のススメ

私、もも吉は、時々友人と「株飲み会」をします。女子会です。
最初は、10年くらい前だったと思うけれど・・・
“貯金から投資へ”、“これからは投資の時代”・・・なんてことが言われだして、「もも吉さん、株に詳しかったりしない? 始めたいから今度教えてよ!!」と当時の同僚に言われたのがきっかけです。
その時の会社は、もう随分前に退職しているのですが、今でも、たまに集まって、飲みながらチラっと株や保険の話なんかもする、というような事をしています。

最初に断っておくと、私は株に詳しい人ではないですw

初回なので、今回は少し自己紹介っぽい話を書きます。
若い頃、まだインターネットバンキングとか、オンライン証券なんてものが無かった頃から証券会社に出入りしていました。
銀行の定期預金よりは利率が良い商品があったので、毎月給料日の後には2万円をにぎりしめて証券会社の窓口へ通っていました。

多分、私は証券会社に通うお客さんの中では最下層の貧乏客。
ロビーには株価をじっーっと眺めている本物の投資家さんたちがいました。
当時の私にはその人達が何を見て、何をしているのか、よくわかりませんでした。

なんと表現したらいいのかわからないけれど、皆さん、獲物を狙うハンターの目をしていて・・・たった何円かの利息の違いを気にしている私とは、根本的に種類が違う気がしました。

窓口のお姉さんは、私と大して変わらないような年齢の人だったけど、とても良い人でした。当時の私は本当に貧乏だったので、最初に大金が必要な投資商品を買う事は出来なくて。それでも、そのお姉さんはとても親切で良くしてくれました。

だから、毎月給料日の後にはその証券会社へ。そのうち証券会社の独特な雰囲気にも何となく慣れ、銀行は行きやすくて、証券会社は敷居が高いというようなイメージもすっかりなくなっていました。

肉食動物のハンターさん達と、その日暮らしの草食動物な私。種類は違っても欲しいものは同じ「お金」です。結局、求めるものは同じなんですよね。ちょっと開き直ったのかも知れません。

「はいはい、私は貧乏です。月に2万がやっとですw」
「でも銀行の定期よりこっちの方が儲かります!!」
「必死で稼いだお金、当然利益出る方に預けるでしょ!?」

と言う感じかな?
実は私も小さな肉食動物だったのかもしれないですw

まだ当時は、株は1000株とか100株とかの単位でしか売買できず、株の投資はお金持ちがするもの、一般庶民は定期預金をしましょう。コツコツと500円玉貯金をしましょう!! というような時代なので、私のような小娘が「証券会社に行く」と言うと変な顔をしたり、何か悪い事に巻き込まれているのでは? とか、性格的にヤバいのでは? みたいな反応される事があったりして、まだ「投資=お金儲け」というものに偏見のある時代でしたw

ネット証券会社が出来た

その後、なんやかんやありまして(?) インターネットの時代が始まり、ネット証券が出来ます。つまり店頭に行かなくても株取引が出来るようになりました。
初期の頃はまだ、貧乏な私にとって“手軽に投資”という感じではありませんでしたが、証券会社の店頭での売買よりは手数料が安いなど、色々メリットもあったので、とりあえず直ぐに口座を開設しました。

その後、ちまちまちまちまちまちまちまちまと、投資を続けていますが・・・給料日の後に2万円を握りしめて証券会社に通っていたのと、殆ど同じような事をずっと続けています。やっている事自体は実はあまり変わっていません。

そもそも、ネットで取引が出来るようになったからといっても、そんなに一度に大金を投資出来る訳ではないので「初めての株取引」「今買うべき株はコレ!!」みたいなハウツー本は全然役に立たなかったのですが、手数料が安く、少額でちまちま出来るネット証券の投資というのは私みたいな人向けなのだろうなと思い、のんびりやらせてもらっています。

つまり、私は株や投資に特別詳しい訳ではないのですが、とりあえず証券会社というものはだいぶ長く利用しているかも知れませんw

私はあまり変わっていないのですが・・・

以前と比べたら、初期投資に必要な額が少なくなっています。
手数料も安いとか、タダとか、上手くやれば殆ど手数料なしで投資をする事が出来ます。時代は変わりましたw

FXやら海外株式やら、色々な商品も増えてはいますが・・・とりあえず、普通の国内の株式投資が一番簡単で、単純で、リスクも低いので、昔の定期預金や定期積金みたいな感覚で、のんびり投資が始められます。
(のんびり投資って何? と思うかもしれませんが、そんな話もそのうち書きたいと思ってます)

環境は良くなっても投資に対する誤解はそのまま

ただ、周りの人の話を聞いていると、なんか誤解してるなぁ? と思う事は今でも凄く多いのです。
色々説明したのに「よくわかんないから投資信託にしちゃった」とか「NISAは良くないって聞いたから普通に買った」とか、なーんでやねぇーんっ??? という謎な行動に走る人が多すぎ。。。

そもそもですねぇ、投資というのは利益を確約された商品(取引)ではないので、〇〇にすれば安心・大丈夫とか、AとBならAが良い、というような単純な答えはないのです。。。

でも、それがその人の「欲」なんですよねぇ。
欲の強い人は絶対にアドバイスなんか聞きませんし、もっと儲けよう、もっと損しないようにしようという意識が強く働きますw

よくわからないから教えてと言われ、最初はこんな感じが安全・楽だよって、丁寧に教えたのに・・・結局、自分で検索してドーンと大金を投資してしまい「全然利益出ない。。。ヤバいw」って事もありました。
それ、よく定年退職して退職金が手に入ったオッサンがやりがちな奴なんだよなぁ。。。証券会社はそういう売り方するし。。。(悪い事ではないが)

でも仕方ないのです。それもアリなのです。間違いではないのです。
その人の「欲」が求めているのはそういう投資なので。私がどう思うかは関係ないのです。その人の投資はその人が主役なのです。

でも・・・よくわからないで“勿体ないこと”をしているのを見ると、ちょっと残念かなとは思うのですが・・・

お金は十人十色

私はあまりお金がないのです。投資につぎ込めるお金が無いのです。
そして、もうそんなに若い訳でもないので、あまりリスクの高い投資も出来ないのです。年齢的にいまさら大損は困るのですw
なので「私の投資法」が誰かの参考になるかどうか、よくわかりません。

でも時々「前に聞いたアレ、本当にその通りになったねーっ!!」とか、「もも吉さんが上がるっていった株、買っておけばよかったーっ!!」とか、忘れた頃に色々と「あの話は役に立った!!」みたいな事を言われるので、今でも時々「株飲み会」をしている訳です。

その、株飲み会で話しているような事を備忘録的に書いてみようかなと思い、今回noteに登録する事にしました。

お金って、本当に十人十色で、全く同じ感覚で意気投合する人なんかいないと思います。だからお金の話って身近な人とは、し難いと感じている人も多いと思います。
だから、これを読んでこっそり株式投資を始めて、その人なりに楽しんでくれる人がいたら嬉しいなとか、思ったりしています。
一応、今回は最後に私の投資方針などを述べてみたいと思いますw

私は説明する時に専門用語はあまり(殆ど)使いません
私自身があまり詳しくないというのもありますが、正直、専門用語・専門知識があったから儲かるとは限らないので、それが重要だと思っていません。
どちらかというと、とっても感覚人間なのと、株取引はタイミングが重要なので専門用語は二の次ですw

ポートフォリオ重視ですw
大金を投資に回せない生活なので、分散投資でリスク回避&利益確保という考え方が強い投資方針です。(だから株式投資が最適なのですが、その話はそのうち)
一応、もう20年以上、株式投資をしていると思うんですが(途中、ほったらかしにした数年があります)、損切したのは2万だけ。
もちろん、投資額が少ないというのが一番の要因だとは思うのですが、そんなに悪くないんじゃないかなぁ? 少なくとも定期預金よりは、ずっーーーーーっとマシだと思いますw

基本的には毎月コツコツと投資します
ボーナスでも入らない限り、普段は毎月2~3万くらいを株式投資します。配当金もすぐ投資しちゃうんで、ひたすらコツコツ積み立てるような株式投資ですw
真似をするのは簡単かも知れませんが「オレはもっと派手に投資したい!!」という人には退屈かも知れません。

なお、コツコツなら投資信託じゃないの?と思うかも知れませんが、投資信託はあんまり楽しくないのでやりませんw

投機的な取引はしません
基本的には安定志向なので、大儲けしたくてするような投機的な売買は行いません。教科書の最初に書いてありそうな、簡単な取引しかしません。
その代わり、多分リスク回避はそこそこ出来てるんじゃないかなと、自分では思うんだけどなぁ? w

素人に毛が生えました
個人としては貧乏ですが、仕事では割と大金を動かしていましたw
金融関係の仕事も数社経験していますし、財務諸表なんかも作った事もあります。たまたま会社を上場させた事もあります。
上場企業の“裏側の仕事”もしたことはあるのですが、投資家としてはド素人ですw
でもそれなりに、今までやってきた仕事は投資にも役に立っているかも知れません。(インサイダーとかではないですw)

お金が好きです
お金は誰が数えても同じで、誰が持っても同じ価値があります。
誰にでも平等にチャンスを与えてくれます。
だから、使う人の個性が出ます。
だから、お金がとても好きです。

と、いうかんじで・・・のんびりな株式投資をしていますw
まずは株式投資を始めるまでについてを、何度かに分けていくつかのテーマで書いてみたいと思っていますのでよろしくお願いします。

#自己紹介





この記事が参加している募集

#自己紹介

228,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?