見出し画像

9788 ナックの銘柄分析 2024年6月7日

割引あり

※2024年6月5日 初回投稿。その後、6月6日に前期決算の訂正があったため、6月7日に本投稿も訂正しました。

コード: 9788
銘柄名: ナック

業種・特徴

ナックは多角的な事業展開を行っている企業である。主力事業はクリクラを中心とした宅配水事業と、ダスキンなどを含むレンタル事業である。その他に建築コンサルティング、住宅、美容・健康事業を展開している。

総合個人評価

【B+】※良い順にSABCDEで評価。

終値

555円(2024年6月7日)

銘柄サマリー

  • 市場: プライム

  • 時価総額: 約258億円(中小型)

  • PER: 10.86倍

  • PBR: 1.05倍

  • ROE: 9.5%

【割安性評価】
PER10倍、PBR1倍、ROE10%、まさに教科書に書いてあるような標準的かつ妥当な水準と言える。

財務

  • 自己資本比率: 60.2%

  • キャッシュ: 80億円

  • その他流動性資産: 14億円(投資有価証券)

  • 有利子負債: 63億円

  • 営業キャッシュフロー: ▲0.1億円

  • ネットキャッシュ: 30億円

  • 営業キャッシュフロー対有利子負債比率(年):

【財務健全性評価】
自己資本比率が高く、ネットキャッシュがプラスのため、やや健全。今年は在庫を増やしたため営業キャッシュフローはマイナスだが、在庫状況により営業キャッシュフローは増減するため一概には評価できない。

需給

  • 発行株式数: 2330万株

  • 特定株の割合: 72.1%

  • 特定株以外の株式数(流通株式数): 650万株

  • 信用貸借区分: 貸借

  • 貸借倍率: 82.9倍

  • 買い残: 8.29万株(流通株式数の1.27%)

  • 出来高: 2.11万株(流通株式数の0.32%)

  • 売買代金: 0.11億円

【需給についての評価】
出来高がほぼなく、不人気銘柄。現在の需給面を見るとやや悪く見えるが、個人の買い残自体が小規模のため、需給面は材料ひとつで急変化する可能性がある。

主要株主

  1. ダスキン 25.1%

  2. ヤマダホールディングス 9.6%

  3. レモンガス 8.6%

機関投資家の保有

なし

機関投資家の空売り

なし

業績

  • 決算月: 3月

  • 2023年3月期 実績: 32.4億円(前期比 16.1%増)

  • 2024年3月期

  • 訂正前  実績: 29.1億円(前期比 10.1%減)

  • 訂正後  実績: 23.9億円(前期比 26.3%減) 差異 -5.2億円

  • 2025年3月期

  • 訂正前  予想: 35.0億円(前期比 20%増)

  • 訂正後  予想: 40.0億円(前期比 67.3%増) 差異 +5.0億円

  • 前期 売上対営業利益率: 5.13% 

【業績評価】
現状の業績は横ばい。成長性については今後の市場動向次第である。
6月7日追記
⇒今回の訂正によって、経常利益で約5億円分、前期減だがその分今期予想増額に。実際のところはマイナス成長だった。その分、見かけ上の今期予想は前期に対して、約+67%となっているが、どちらかというとマイナス材料との見解。

配当

  • 配当方針: 連結純資産配当率(DOE)4%かつ配当性向100%以内

  • 配当性向:

    • 前々期実績: 44.9%(配当 20円)

    • 前期実績: 50.4%(配当 21円)

    • 今期予想: 43%(配当予想 22円)

  • 予想利回り: 4.1%

【配当評価】
利回りは4%を超えており、高配当と言える。配当性向は40-50%なので高めで、株主還元の姿勢は評価できるが、業績の伸び悩みが懸念点である。

テクニカル

テクニカル分析については、出来高がほぼないため評価が難しい。現状、材料が出た場合に株価が大きく変動する可能性がある。

総合評価コメント


ここから先は

487字

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?