マガジンのカバー画像

話題株・注目株

65
運営しているクリエイター

#日記

ZホールディングスとLINEが経営統合、4日からTOB

ヤフーを傘下に持つZホールディングスとLINEは3日、両社の経営統合が2021年3月と、当初予定より約5カ月遅れると発表した。米国など各国・地域の競争当局の審査が長引いていたが、9月半ばまでに承認されるメドがついた。統合に向け、4日から両社の親会社のソフトバンクと韓国ネイバーがLINEのTOB(株式公開買い付け)を行い、同社は上場廃止となる。 LINEがZホールディングスと経営統合を行うようです。 一株当たりのTOB価格は5380円で行うようです。 この経営統合によって

JR東日本が1553億円の赤字、四半期で過去最大

JR東日本が30日に発表した2020年4~6月期の連結決算は、最終損益が1553億円の赤字と四半期で過去最大の赤字になった。新型コロナウイルスの感染拡大で外出自粛が広がって鉄道利用が激減し、売上高が半分以下になった。 JR東日本が本日決算発表を行いました。 鉄道利用客の減少で最終損益が1553億円の赤字と四半期で過去最大の赤字になったようです。 鉄道は三密になりやすいので、利用が避けられているようです。また、在宅勤務やテレワークの推奨から利用が減ったのだと思われます。

日産、21年3月期の最終損益が6700億円の赤字予想

日産自動車は28日、2021年3月期の連結最終損益が6700億円の赤字になりそうだと発表した。20年3月期の6712億円に続く大幅な赤字となる。営業損益は4700億円の赤字となり、過去最大になる。 日産の決算発表が本日ありました。発表によると2021年3月期の連結最終損益が6700億円の赤字になりそうです。 すごい金額の赤字です、驚きました! コロナによる販売台数の激減が原因のようです。 20年3月期も6712億円の赤字だったようで、大丈夫なのか日産? JALが四半

JALの営業赤字1200億円、四半期で過去最大

航空会社の業績が厳しさを増している。日本航空の2020年4~6月期は、本業の損益が1200億円規模の赤字(前年同期は210億円の黒字)となったようだ。四半期としての赤字額は12年に再上場してから最大となる。新型コロナウイルスの感染拡大で乗客が急減した。 新型コロナで国際間だけでなく、国内間でも移動が抑えられ、売上高は750億円前後と前年同期に比べて8割減ったようだ。 JALの業績が悲惨なことになっています。四半期としての赤字額は12年に再上場してから最大の1200億円規模