【ブログ】おにまい原作買いましたって話とその他(ボカとかエペとか)【2023/03/26】

どうもです。かぼちゃです。

おにまいの原作買った話

アニメ始まったときからタイトルは聞いていたし、気になっていましたが毎度の通り重い腰上がらない現象(※)で見ていませんでした。
※気になって見ようと思ってもなかなか見ない現象?のこと
周りが全巻買ってたり、面白いと言ってるので見ようと踏み出しました。

新たな扉が開かれそうでした

おにまいを見て初めてTSモノというものを知ったんですが、非常に可愛くてもともと男だったお兄ちゃんが気づかぬうちに仕草やそこらまで女の子化していっているというのが面白いですね。
でも、あくまでも”女の子化した”お兄ちゃんであるということは忘れさせないシーンもあるのでそこもいいですね。ええ。

アニメイトで買ってきた原作

アニメイト、現金で支払えば5%ポイント還元なんで普通にデカイんですよね。おにまい2巻分で大体60ポイントくらい溜まります。
それも等価なんで1P=1円という還元率の割に交換率が良い。
1巻は売ってなかったんでその近くの本屋で買いました(めっっっちゃ売ってた)
※超重要情報なのですが、これは散財とは言いません。趣味においてお金をかけることは自己投資です。


その他

ALGS APAC North SP2始まりました

今週から始まった、ALGSですがどのチーム応援してますか?
そもそもALGSとはなんなのか、Apex Legendsの一番上手いチームはどこなのかを決める公式大会です。優勝すれば巨額の賞金を手にすることができます。(ALGS:Apex Legends Global Series 、APAC North:Asian Pacific North<北アジア太平洋の地域>)

今回は、Riddle456から分かれたRiddle OrderとFENNELを特に応援しています。ふなとかもおもしろそうだしいろいろ楽しみですが…
とりあえず、1週間目が終わってしまいました。これあと何周もあると思うと楽しみですね。

ボカコレ、ジャンル分けって難しいですよねって話

先日、ボカコレがありましたね。
そこで回を増すごとに出てくるお話、
「ネタ要素を強く含むものと真面目にやってるもの分けませんか」
というもの。
動画投稿するまでの間にみんなめっっちゃ準備したり努力したりしていることはいくらネタ要素を含んでいても同じ話ですし僕は分けるべきではないと思っています。
なんせ、そもそものいわゆるネタ曲といわれる定義がないですからね。
逆に言えば真面目な曲という定義もないので、見ている人それぞれ感じる部分が違うわけです。
Aさんがネタだと思ってもBさんはそう思わないし、仮にネタだと思う人がたくさん居てもそれを悪く見るような民意でランキングを分けるようなことがあれば、それはランキングではないと思います。
ランキングは面白いものほどさらに数字が上がっていく場所だと思います。

まあ確かにランキングに乗るからあれという話というよりかは、ランキング結果に応じてなんらかの利益になるものが得られるから論争が起きているという風には思います。

そもそもニコニコにおいてのランキングはおもしろければ面白いほど上がるものだと思うので。
とは言えど、前回より盛り上げないわけにもいかず、回を重ねるごとにいろんな企業や団体も加わってきてそもそものイベントが巨大なものになっています。
特に今回はそう感じました。新たな取り組みとかもたくさんあってそれはそれで良いと思いました。
公式であまり告知がされていなかったように見えましたが、今回たくさんの配信者やVtuber(やたらとFPS系配信者が多かったように思うけど)に案件としてボカコレ同時視聴を行ったり、ニコニコ外からもたくさん人を呼び込みたい!という思いが伝わりました。
実際、運営側としてはニコニコ外からの流入をボカコレで頑張りたい的な意向があるみたいなのでそうなんでしょう。
賛否分かれる意見が多いということは、今回が初めてという人が増えた(新規が増えた)論は正しいのかも知れません。
今回はルール周りやランキング周りで若干の騒ぎがありましたが、次回の夏はどうなるのか!?そのことなしでも楽しみです。
ま、まだ全然ボカコレ巡回できてないのでボチボチやっていきます。

では今回はこのへんで(気づいたら1700文字超えてた)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?