マガジンのカバー画像

証券アナリスト資格日記

77
投資と投機、それぞれを極めんとする私の日記である。
運営しているクリエイター

#株式投資

バークシャーハサウェイ:繊維業から投資の巨人へ

バークシャーハサウェイ(Berkshire Hathaway)は、今日では世界的に有名な投資会社であり、ウォーレン・バフェットの指導のもとで数十年にわたり成功を収めてきました。その歴史は複雑で、興味深い転換点に満ちています。以下に、バークシャーハサウェイの歴史についての概要を紹介します。 バークシャーハサウェイの起源 バークシャーハサウェイは、19世紀半ばに設立された二つの繊維会社にそのルーツを持ちます。一つは1839年にオリバー・チャイスが設立したバレー・フォールズ

ビルゲイツ保有銘柄

あなたはビルゲイツの所有銘柄について気になったことはないでしょうか。 銘柄だけでなく、彼の動向について調べてみるといろいろと興味深いことが。 いつの間にか農場主になっていたり・・・・・。 そのうちの一つといえばいいのでしょうか。 私は彼の保有銘柄が気になったというわけです! 無法外資という書籍を読んでいた際に、彼の資産を運用する会社「カスケードインベストメント」という企業の存在を知った私。 これはもう、調べないわけにはいきません! カスケードとはビル・ゲイツの資産運

時価総額トップ20~米国株の変遷~

この記事では米国の時価総額トップ20の月足チャートを鑑賞していく。 あなたの銘柄選びの一助になれば幸いである。 20 JNJ JNJ 19 COST 18 PG 17 MA 16 V 15 UNH 14 XOM 13 BRK.B 12 WMT 11 TSLA 10 JPM 9 AVGO 8 LLY 7 GOOG 6 GOOGL 5 META 4 AMZN 3 AAPL 2 NVDA 1 MSFT 参考文献 米国株 アメリカ企業時価

証券アナリスト資格日記~1~ 投資のいろは

投資というか、投機というか・・・。  私は株や先物、為替や仮想通貨をトレードする際、テクニカル分析を用いて行っている。ファンダメンタル分析は用いていない。なぜか。それはいたってシンプル。ファンダメンタル分析は具体的な買い時、売り時を示してはくれないという自論があるからだ。  あなたは投資をしたことがあるだろうか。そして、「株価はなぜ上がるのか」ということを考えたことがるだろうか。  株価はなぜ上がるのか。 その企業の業績が良いから株価が上がる、割安だから今後上げる、金利

プラチナ投資方法

先物取引以外でプラチナに投資する方法はどのようなものがあるのか。  今回はそんな疑問を払拭するために、記事を引用したり記したりしていこうと思う。  さて、まず初めにプラチナとは何かについて。 現在のプラチナ価格はこちら では本題である「プラチナへの投資方法」についてみていこう。  さてここで、「ETFとは何か」という疑問を抱いた方がいらっしゃるだろう。そんな方のために簡単に説明しよう。  ETFとは、東京証券取引所などの金融商品取引所に上場している投資信託である。

新・経済の状況

「あ~~~、中国指数の動き取り逃した!」「あ~~、ドル円相場見逃した~~」  あなたもこのような状態に陥ったことが一度はあるのではないだろうか。もちろん私もある。 そこで、今後同じミスを繰り返さないために考案したのがこの記事である。  ここでは、毎日ナスダックやダウ、S&Pや中国指数、為替や日経、先物商品のチャートを記録する。  ぜひ参考にしてほしい。(けっこう記事の質は低いです。自画自賛ならぬ・・・) というのが従来の「経済の状況」であったが、今回からはさらに絞った市場の

新・経済の状況

「あ~~~、中国指数の動き取り逃した!」「あ~~、ドル円相場見逃した~~」  あなたもこのような状態に陥ったことが一度はあるのではないだろうか。もちろん私もある。 そこで、今後同じミスを繰り返さないために考案したのがこの記事である。  ここでは、毎日ナスダックやダウ、S&Pや中国指数、為替や日経、先物商品のチャートを記録する。  ぜひ参考にしてほしい。(けっこう記事の質は低いです。自画自賛ならぬ・・・) というのが従来の「経済の状況」であったが、今回からはさらに絞った市場の

今後のフォードはあの値動きに!? 新・経済の状況

さて、毎日市場動向を観察している「新・経済の状況」であるが、今回はフォードに焦点を当てた投稿をしたいと思う。 現在のフォードはというと・・・・。 私の作戦はこうだ。 今のフォードの値動きに似た銘柄は以前のコカ・コーラとドル円相場にある。 ・・・余談ではあるが、あなたはドル円相場を観察しているだろうか。毎日観察している私は、「本当に面白いな~」と感じている 先日、為替介入をしたのかしていないのかあやふやではあるが、私から見るとどーみても介入した動き。当日の値動きがこちら

新・経済の状況

「あ~~~、中国指数の動き取り逃した!」「あ~~、ドル円相場見逃した~~」  あなたもこのような状態に陥ったことが一度はあるのではないだろうか。もちろん私もある。 そこで、今後同じミスを繰り返さないために考案したのがこの記事である。  ここでは、毎日ナスダックやダウ、S&Pや中国指数、為替や日経、先物商品のチャートを記録する。  ぜひ参考にしてほしい。(けっこう記事の質は低いです。自画自賛ならぬ・・・) というのが従来の「経済の状況」であったが、今回からはさらに絞った市場の

新・経済の状況

「あ~~~、中国指数の動き取り逃した!」「あ~~、ドル円相場見逃した~~」  あなたもこのような状態に陥ったことが一度はあるのではないだろうか。もちろん私もある。 そこで、今後同じミスを繰り返さないために考案したのがこの記事である。  ここでは、毎日ナスダックやダウ、S&Pや中国指数、為替や日経、先物商品のチャートを記録する。  ぜひ参考にしてほしい。(けっこう記事の質は低いです。自画自賛ならぬ・・・) というのが従来の「経済の状況」であったが、今回からはさらに絞った市場の

新・経済の状況

「あ~~~、中国指数の動き取り逃した!」「あ~~、ドル円相場見逃した~~」  あなたもこのような状態に陥ったことが一度はあるのではないだろうか。もちろん私もある。 そこで、今後同じミスを繰り返さないために考案したのがこの記事である。  ここでは、毎日ナスダックやダウ、S&Pや中国指数、為替や日経、先物商品のチャートを記録する。  ぜひ参考にしてほしい。(けっこう記事の質は低いです。自画自賛ならぬ・・・) というのが従来の「経済の状況」であったが、今回からはさらに絞った市場の

新・経済の状況

「あ~~~、中国指数の動き取り逃した!」「あ~~、ドル円相場見逃した~~」  あなたもこのような状態に陥ったことが一度はあるのではないだろうか。もちろん私もある。 そこで、今後同じミスを繰り返さないために考案したのがこの記事である。  ここでは、毎日ナスダックやダウ、S&Pや中国指数、為替や日経、先物商品のチャートを記録する。  ぜひ参考にしてほしい。(けっこう記事の質は低いです。自画自賛ならぬ・・・) というのが従来の「経済の状況」であったが、今回からはさらに絞った市場の

新・経済の状況

「あ~~~、中国指数の動き取り逃した!」「あ~~、ドル円相場見逃した~~」  あなたもこのような状態に陥ったことが一度はあるのではないだろうか。もちろん私もある。 そこで、今後同じミスを繰り返さないために考案したのがこの記事である。  ここでは、毎日ナスダックやダウ、S&Pや中国指数、為替や日経、先物商品のチャートを記録する。  ぜひ参考にしてほしい。(けっこう記事の質は低いです。自画自賛ならぬ・・・) というのが従来の「経済の状況」であったが、今回からはさらに絞った市場の

新・経済の状況