RiJチャットモデ経験者視点で語る、モデの基本スタイル

RiJのチャットモデレーターがどんなことをやっているかは、案外語られていないかもしれません。なのでボランティア経験者視点で、数個の記事であれこれ語ってみようと思います。
今回は、ごくごく基本的なスタイルについて語ってみようと思います。

チャットモデレーターの基本

bot管理+人海戦術で全ログ監視しています。基本的にはbotに処理を任せ、処理漏れや誤爆を人力で補完します。交代制で24時間フル監視しています。

一瞬で判断をしなければならない

チャットの流れは恐ろしく早く、モタモタしてたらあっという間に流れてしまいます。超高速ログを監視しながらアウトワードを探し、見つけたら即処理する能力が求められます。コメント1つに費やせる思考時間は1秒以下です。

判断に迷った場合

対処するべきか無視するべきか、迷うコメントもかなりあります。そのような場合は「とりあえず無視してモデ仲間に相談する」か「とりあえず消してモデ仲間に相談する」のどちらかになります。どちらが選ばれるかは人によります。
どちらにせよ相談して結論を出すことには変わりませんが、結論が出るまでの対処はブレることになります。また責任者多忙などで結論が遅れる場合もあります。

視聴者目線で謎な処理が起きた場合、これに該当する可能性があります。

ヒューマンエラーは起きるもの

人間はヒューマンエラーを起こすものです。超高速で流れるコメントを常時監視しながら全てを一瞬で判断するなら尚更です。「処理しようと思ったコメントの1個下を処理してしまった」とかは超あるあるです。気づいたらすぐに対処しますが、何らかの理由で遅れる場合もあります。

視聴者目線で謎な処理が起きた場合、これに該当する可能性があります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?