見出し画像

今日は何の日 3月31日

3月31日は教育基本法・学校教育法公布記念日らしい

子供の思想の基礎を固めた日ね

そう
ゆで卵のタンパク質が固まることが不可逆であるように
幼い子供への刷り込みが不可逆であることを逆手にとった政策

別に逆手に取ってはいないだろ

逆子にとった政策

上手いこと言おうとして失敗してるよねそれ
まぁ教育基本法の内容なんてさっぱり知らんけどな

俺らならもっと上手くせんの…教育できるよな

いきり国民代表みたないなこと言うやん
じゃあどうぞ

教育基本法第1条
子供は週に一回どじょう捕獲に出かけるべし

圧倒的男子目線やん

やっぱ自然と共に生きるっていう実感が大切なわけ

言いたいことは分かるけど圧倒的に男子目線やん

じゃあ女子はザリガニで

より危険やん

教育基本法第2条
うんこに行った生徒を覗くべからず

もうただの学校あるあるやん

人格形成においてスムーズにトイレに行けるかどうかって結構重要なんよね

まぁ確かに学校のトイレって世界で一番使いづらいわな

実は俺も小学生の頃に覗いてしまったことがあってさ

あらギルティ

鬼ごっこ中にそいつが「絶対に覗くなよ」って言って扉閉めたもんだからつい覗いちゃって

いやそれは覗くわ
フリが完璧

小学生にはフリなんて理解出来ないってことをユーモアセンス優れるお笑い優等生の俺が理解しておくべきだったんだ

嫌な反省の仕方やな

教育基本法第3条
教頭先生は忙しい

もうただの感想やん

教頭先生って何をしてるのか分からんから小学生達に侮られるんよ

まぁ確かに授業にも出ないし校長先生ほど権力誇示の場所ないしな

だからここいらで一発バチコーンと教頭の偉さを明文化しとくべきなんだよ

具体的にはどう偉いん?

モンスターペアレンツをムショ送りにする権力を持っている

持ってねぇよ
久しぶりにしたわこんなシンプルなツッコミ

教育基本法第4条
子供の価値は学力に非ず

君、学生のころの学力はカスだったもんな

子供って太陽みたいな存在だって言われるじゃん

そうね
太陽が数式解けますかって言いたいんだろ


北風と太陽が二次方程式を解けますかって話よ

ちょこぜ~

つまり子供に必要な価値って周囲を暖かくすることやねん

すごい抽象的やな

結論子供は太陽であればいいんよ
その輝きを月という俺ら大人が反射することで地球人に光をもたらせるねん


え?俺ら何人なん?
なんか地球人が登場したけど俺っていったい?

教育基本法を定める権力をもってるんやから、
神様に決まってるやん

義務教育失敗してるわ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
教育基本法・学校教育法公布記念日(3月31日 記念日)
1947年(昭和22年)のこの日、「教育基本法」と「学校教育法」が公布された。

これらの法律は連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の占領統治の下、日本国憲法制定後の第92回帝国議会によって制定された。教育基本法は同3月31日に、学校教育法は翌4月1日に施行された。

教育基本法は、日本の教育に関する根本的・基礎的な法律である。現行の教育基本法は、2006年(平成18年)12月22日に公布・施行された。前文では、「たゆまぬ努力によって築いてきた民主的で文化的な国家を更に発展させるとともに、世界の平和と人類の福祉の向上に貢献することを願う」とした上で、この理想を実現するために教育を推進するとしている。

学校教育法は、日本の学校教育制度の根幹を定める法律である。この法律により、学校制度は小学校6年、中学校3年、高等学校3年、大学4年の「6-3-3-4制」を基本とする単線型学校体系に改められた。学校教育法の精神は公の制度である学校を1つの法律で規定し、教育の機会均等を図ることにある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?