見出し画像

【馬を知ろうよ!】シリーズ #2 馬の感覚機能

『馬を知ろうよ!』企画、第二弾は感覚機能について。

馬が外からの刺激をどう感じ取るのかがわかれば馬と接するときにとても役立ちます。ぜひ一緒に学んでいきましょう!

まずは、馬の視覚についてです。

馬は、進化の過程で種々の感覚機能を、その生息環境にもっとも適応した形で発達させてきましたが、その中でも特に視覚は重要だと考えられています。

馬は、ひらけた草原を生息場所として進化してきたので主要な栄養源は草類であり、天敵は肉食獣でした。よって、水平方向に広い視野を持っています。

馬の眼球は、直径44〜48mmのゆがんだ球形をしていて、陸上動物では最大の部類に入ります。

瞳孔は横長に開いていて、かつ頭部の側面に眼球が位置しているので、水平方向に広い視野(330〜350°)を有しています。
また、鼻部の一部と頭部の後方が死角となっています。

また、左右それぞれの目で別のものを見ることができる単眼視という特徴もあって、約215°もの領域を片方の目だけで見ることができます。

動物は通常、水晶体の厚みを変えて遠近の調節をしていますが、馬は眼球の大きさに対して水晶体の厚さを変動させる筋肉が発達していません。おそらく焦点調節は、眼球の歪みを利用して行っていると考えられています。

このためなのか、馬は素早い焦点調節ができません。

馬は焦点調節が苦手なので、遠くのものを見るときは頭を下げて上目づかいのように見て、逆に近くのものを見るときには頭を上げて焦点を合わせようとするんです。

続きは↓(ブログに飛びます。もちろん無料です。)

https://datedatelog.com/umauma2/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?