見出し画像

初コスタセレーナ乗船記【乗船日ランチ〜初日終了まで】

乗船後、初めてのご飯です♡
これまでどことなく薄暗い(テンションが落ちてたからかも)船内を彷徨いながら、ようやく辿りつきました✨✨
クルーズ旅行で食事に辿り着くのはここまで大変なの?😢
一日20時間食べるところに困らないという話ではなかったの?
自問自答した時間もメインレストランに入ると一気に解消されました✨✨

大勢のクルーに歓迎され、私もはじめからここに導かれたかのように優雅に(※もちろんイメージです)、ターミナルのある左舷側窓側席に案内され着席しました。

席につくとすぐに水が出ます。もちろん無料です。
ピッチャーが置かれ、おかわりはお好きにどうぞ方式。

ベリッシマで二度の落胆を経て、ついにタップウォーターに恵まれる日がきました😍
ぬるいし美味しくもないけど、水にお金を払わなくて良いなんて…なんだかもう幸せ♡クルーに水筒を渡して水を入れてもらってる人もいました😳
(タップウォーターのおかげで、飲み物にお金を払うことなく下船しました)

ベリッシマとの違い⑥
タップウォーターあり!無料で水飲み放題!

周りを見渡すと、席はたくさん空いてるのに、なんとなくみなさん詰めてこちら側に座らされてるような…たまたまだよね☺️
そして、やはり詰めるように向かいに可愛い女の子とママが着席。
人見知りしてると言われたけど、可愛いのでめげずに話しかけて反応があると喜ぶ。
それはまるで初めてのソロライブを成功させるのに必死な芸人のような…頑張りました♡
頑張った甲斐あって、最終日までにだいぶ認識してくれるようになるんだけど、それはまた後でお話します😊
ベリッシマにも乗船歴のある親子で話は盛り上がり、これがクルーズの醍醐味だな、とご飯を食べる前にだいぶテンションが回復✨

全部初めてのメニューだから、たくさん頼んで、
みんなでシェアしてたべましょう😉

親子のママより

さて、お待ちかねのメニューはこちら。

私が注文したのは、焼きパスタグラタン、骨なしチキンレッグフライ、レモンムース。
最初に来たのはパスタグラタンでした。

友達と隣の親子とシェアしようと話していたので一口ずつ取ってもらって、私も食べる。

(口から出てきそう…)

そうか、2人がおかわりも欲しがらず、感想も言わず無反応だったのは、大人だったからなのね😉
私も最年長として二口目を頑張る💪

(…やっぱり口から出てきそう)

グラタンは早々に諦めて下げていただきました。

出鼻をくじかれた私の目の前にはキッズメニューのフライドポテト✨
大皿でたくさんあって、親子では食べきれないから取ってと言われて素直に受けとる私😋
娘さんがケチャップ派のようなので、マヨネーズでポテトを食べるとめちゃくちゃ美味しい😍
マヨネーズがまるで私専用かのようにいただきました😍
この時のポテトだけギザギザした形で、カリッと揚がっていて、1番美味しかった気がする♡
遠慮せず、人様が(しかもお子様が)頼んだポテトを延々と食べる初対面の私でした🙇‍♀️

写真がなくて残念だけど、待つことなくメインのお肉が運ばれてきました。
こちらも見るからに美味しそうで、2人に一口ずつ取ってもらって私も食べる。
お肉が柔らかくて美味しい😋

ハズレはグラタンだけだったのね、と添えてある野菜も食べてみる。

(薬で洗ったような味がする…)
以下同文です。

13時40分を過ぎた頃、特にアナウンスもないまま、船が動き出しました。

低い位置のレストランなので景色が見やすい👀
デッキ3のメインレストランから見える景色はこんな感じ。

デザートのレモンムース(見た目と味はイチゴ🍓)が運ばれてきたけど、シェアしづらいので一口食べてみると、これがすごく美味しくて、さらさらっと食べ終わる。

(幸せ♡おかわりが欲しい😍)

ふと見ると、目の前でお子様が美味しそうにレモンケーキ(見た目も味もきっとレモン🍋)を食べている🤤

すでにコスタのデザートは大当たりだと確信している私は釘付けだけど、さすがにお子様が食べているものを欲しがったりはしません🙅‍♀️

(次回からはできるだけデザート全部注文して悔いのないようにしようと心に決めました♡)

遅めのランチを終え、14時半開始のウェルカムミーティングに参加。
ベリッシマでいう乗船説明会ですね。

こちらではクレジットカードの登録、ドリンクパッケージやWi-Fiなどお金がかかるサービスの説明がありました。
ドリンクパッケージはこんな感じ。1日=一泊料金です。
水は有料と説明される。(さっき無料で出てきたのに?)
何杯というパッケージは一日ではなくクルーズ期間中で、
シェアも可能なので使い方が広がりますね✨✨
ちなみに私は、ドリンクは一杯も頼みませんでした🤭
Wi-Fiプランはこちら。一泊料金です。
24時間プランと分単位プラン以外は2日目以降に入っても初日分からお金がかかるので、入るなら早めがマストです😉
私は最初ソーシャルパッケージ契約し、2日目から差額を払ってフルに変えたので、初日にLINEが使えず損でした💦
シップツアーについてもすごくおすすめと案内されたけど、
いまいちテンションが上がりきらない私たち。
お互い話題に出すことすらせず、スルー🐣
(これが大失敗💦参加された方にお話を聞くと、
大満足のツアーだったようです…次回は参加したい😱)

ベリッシマとの違い⑦
船内ツアーは一部制。同室2名以上で申し込むとディスカウントされ、1人37.5ドル✨
〈ベリッシマはバックヤードと操舵室の二部制でしたね💡〉

ずっと参加者が少ないのが気になっている私🦆
もしかしてみなさんビュッフェもないし、
レセプションには辿りつけないし、
クルーズカード探しでも疲れただろうし、
色々と落胆してキャビンで寝込んでるんじゃ…
と思ったのも束の間。

先程の親子から、どうやら定員の1割も乗ってないらしいと教えてもらう😳

定員3,780人の1割は378人。

流石にそんなに少ないはずはないだろう😂
でも実際、私が野鳥の会した時は100人くらいしかいなかったような…。

直近2回乗ったベリッシマは5千人ほど乗船の満員に近い状態だったので、ガラガラのクルーズが想像できず、300人だとどんな感じなんだろうと思いつつ、説明会後は船内散策。

スライダーは人がいないけど一応オープン
ショップは品出し中。
コスタグッズは船の模型だけかな?
ショーの会場ではリハーサル中。
とっても豪華です☺️
こちらはデッキ10か11の室内プール☺️
このあと水が抜かれ、GWのお客様のために2日掃除。
ビュッフェはちょうど1時間限定でオープンしていて、
お腹は空いてないけどせっかくなので頂きます😋
水はもちろんいつでも飲み放題✨✨
コーヒーや紅茶もあり、ホットミルクまであって、
ロイヤルミルクティーも楽しめる!
ビュッフェ内の場所によってホットミルクか
アイスミルクか変わりますが、ビュッフェに料理が
ない時でもドリンクコーナーが1箇所は開いていて、
いつでも利用できます✨✨
こちらもたくさん種類があります。
キャビンに持って帰って良いか聞いたら、
もちろん!と言われたのでまとめて持って帰ります😊
2人とも紅茶好きだからね…
もちろん全部飲みきりました😂
先程ご飯を済ませたばかりなのに、ティータイムを
楽しみます✨取りすぎ?でも、ぜんぶ美味しい😍😍😍

パンもケーキも美味しく、やはりコスタのスイーツは大当たり♡
ちなみに、ビュッフェのオープン時間はちゃんと船内新聞に書いてました。見なきゃダメですね😂

夜のヌードルバーもビュッフェで21時から開催らしい。

部屋に戻ってこの後の予定を立てる。
ビュッフェが開いてないので、お腹空いてなくても18時のディナーに参加しないと夜ご飯が謎のヌードルバーだけになってしまう😱

ベリッシマとの違い⑨
ビュッフェは連続オープンしない

そういえば、20時からの食事を希望してクラシックにしたのに食事が一回しかなさそう👀
早い時間の食事を希望してプレミアムにした人は差額返してもらえたりしたのかな?

この辺りもあまり深く考えず、今日はイタリアンナイトらしいので、楽しみにお腹いっぱいのままディナーへ。
お昼の親子が合流し、今度は美味しいものだけシェアしながら食べる楽しい食事の時間😍

メインレストランの料理は入口の前に実物が置いてあり、
見て選べるのが嬉しかった。写真で見るよりわかりやすい!

ベリッシマとの違い⑨
メインレストランのメニューは実物展示

私が注文したのはこちら。

味付けを忘れたような牛肉のカルパッチョと、
マグロのタルタルなんとか…を頑張って完食。
料理の当たりハズレが大きいのはベリッシマと同じ感じ😞
ベリッシマもロブスターですら味付け忘れがあったからなぁ…😫

次に運ばれて来たのはボロネーゼ。
こちらは先に2人に分けたところ好評で、私も美味しくあっという間に食べ終わりました。

ベリッシマとの共通点②
ボロネーゼはハズレがない。

メインの豚首肉も柔らかく、スイーツは張り裂けそうなお腹でも美味しく食べられ、コスタはメインのお肉とスイーツが大当たりだという思いが強まる☺️

ベリッシマとの違い⑩
スイーツが全部美味しい😍スイーツの為だけに乗船しても良いくらい美味しすぎる♡
(ベリッシマはアイスがハーゲンダッツだった)

食べ終わって船内散策&キャビンで少し休憩し、21時から初めてのショー🎤

テノール歌手ルイジのショー。カメラマンが撮影中。

やはり人は少なく、野鳥の会調べで60人ほど。
ショー開始4分前に着いてまだ最前列左右は空席。

そこで恐ろしいお話を聞きます。

どうやらこのクルーズ船、乗客100人らしいわよ

クルーズ常連マダム談

100人しかお客さんがいないという衝撃を受けつつ、ルイジの歌声に癒される☺️
ベリッシマのような派手さはないけど、歌唱力で魅せられるショー✨
私好みの歌声でした♡
というか、さっきアトリウムで歌ってたよね?
(好みの歌声はしっかり覚えてる派です)

ただ、寒い🥶
冷房ガンガン効いていて、寒さに耐えながらショーを楽しみました😌

ベリッシマとの共通点③
シアターは寒い😨防寒具必須です!

ショー終了時に司会者からこの後のファッションショーやイタリアンナイトのお知らせがあり、そのままみんな(総数が少ないけど)流れるようにシアターからデッキ5のアポログランドバーへ。

ファッションショーは船内アパレル部門の担当者が一押し商品を身につけて紹介するもので、内輪な雰囲気が楽しい♡

デッキ5中央のアポログランドシアターはメインイベント会場になることが多く、夜は大体ここかデッキ3のアトリウム(レセプション前)に行くと楽しめます☺️

ファッションショーが終わると22時から同じ場所でイタリアンナイト✨✨
イタリアカラーを身につけたクルーたちとダンスを楽しみます♡
ただ、初日はやはり恥ずかしいのと不慣れな人が多く、10人程度がフロアに出る中、周りで見てる人がほとんどでした💦

23時からのトロピカルパーティ@アトリウム
本日は上から覗いて終了。
カジノを通ったけどお客さんがいない👀

キャビンに戻り、交代でお風呂に入り、髪を乾かし、友達の話だと、おそらく布団に入って1分くらいで就寝💤

ベリッシマとの共通点④
ドライヤーは引き出しの奥から繋がれていて、
風力弱め。


書き忘れてた💦

21時から23時限定のヌードルバーは有料
近くには無料の白粥もありました😉
有料だからパスしたけど、
とんこつラーメンだったら食べたかも?

乗船前の情報がなく、GWや6月クルーズの皆さんに何か情報をと思いながらも翻弄され、疲弊し、クタクタな初日がようやく終わりました。
最後に、

ベリッシマとの違い【11】
シアターの様子はリプレイされる。


テノール歌手のショー前まではウェルカムミーティングの様子が、ショー後はショーの様子がキャビンのテレビ(38ch?36ch?)で放送されます。
見逃した方はキャビンでお楽しみください😉

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?