見出し画像

手術前検査

3月3日手術前検査に行ってきた
内容は血液検査、出血時間検査、胸部レントゲン、心電図、肺機能検査
これらは主に全身麻酔のための検査とのこと。
検査結果は特に異常無し所要時間は1時間半ほどだった。

検査結果と共に医師から入院当日の段取りの説明があった。
現在はコロナ禍なので面会無し、手術中の付き添い無し。
手術が終わった時点で夫に連絡をするとのこと。

入院は手術日の前日でその日に手術についての説明がある。
そこで医師がご主人も一緒に聞きますかと尋ねてきた。一瞬考えたが
まあそのためにわざわざ病院に来てもらうのもなんだし、私自身が理解していれば良いと思うのでその必要はないと医師に告げた。

そこで医師が(え?)一人で聞きますか?
私 はい。一人で大丈夫です。二人で聞くことの必要性がイマイチ感じられないのが理由だ。まさかその場で夫と相談し医師にそのやり方ではなくこっちでお願いしますなどどいう会話になるわけもない。手術に関しては医師に100%おまかせなわけで、その内容を承知するだけなので自分が理解すればそれで良し。

それと今回の手術は顔の一部分ということもあり
私個人的には整形手術でもするかのようなノリなのだ。
(ちなみにその経験は今のところ無い)

一旦診察室を出て待合で待っていたら看護師さんがやって来て再度聞いてきた。手術内容は一人で聞きますか?と。よほど珍しい患者なのかもしれない。

その後院内に設置してある入退院支援センターにて入院に関する説明を受けた。持ち物、入院までの体調管理、また入院費用に関する申請書を作成し提出した。
今回の手術入院の費用は25万円ほどらしく申請するとことで自己負担額が
変わるとのこと。こちらは社会保健の分なので個人で加入している医療保険
に関してもこれから手続きをする。

どれくらいの保険金が舞い降りてくるのかは正直な所楽しみだ。
(長年かけてきた保険金がここで効果発揮できて嬉しい)

入院は今から2週間後。1週間前になったらぼちぼち準備していく予定。
入院生活中は時間がたっぷりあるのでその時間を利用してやりたいことが沢山ある。そのための毎日のスケジュールを作るこれもまた楽しみの一つである。

続く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?