見出し画像

症状発覚から手術決定まで

耳下腺腫瘍手術体験談(2022年1月〜)
この記事は私54歳主婦の耳下腺腫瘍摘出手術の体験談です。耳下腺腫瘍は腫瘍という名前が付いていますが多くの場合は良性腫瘍です。

その症状に気がついた時、ネット検索をし同じ体験をした方の情報がとても参考になり、病院に出向く前に心の準備を整えることが出来たことはとてもありがたい事でした。
なのでまたどなたかの参考になれば幸いという思いで私の体験をお伝えしていきます。

私の場合は左の耳下腺腫瘍です。
摘出手術は2022年3月に予定しています。

全身麻酔で4時間くらい入院期間は一週間とのこと。
人生初の手術そして子供はいないので人生初の入院です。

CT検査で16×13mm程度のサイズ

耳下腺腫瘍に気づくまで
最初にそのコリコリの存在に気がついたのは今から4年ほど前の2018年頃のことでした。何気に左頬もみあげあたりを触ったら小さなコリっとしたものがあり、なんだろうと思ってちょうど歯科に通っていたので歯科医に尋ねた所、そんな気になるものではないので気にしなくても良いよ。みたいな感じだったので私もすっかりその存在を忘れていました。

昨年2021年12月頃に左の頬が大きくなった感じがして(元々親知らずがあるせいで左の頬のほうが右に比べると大きい)観察するともみあげ付近に明らかにあるコリコリを発見。

そして改めて以前発見したコリコリの事を思い出しネット検索をしました。
最初は耳下腺腫瘍という病名はわからなかったのですが、色々検索しているうちにたどりつき情報を得ました。

最初の診察
ネットで得た情報で手術入院になると言う事がわかったので、それであれば最初から大きな病院に行きたかったのですが、今は先に一般病院に行きそれから紹介状を書いてもらってからの大きな病院ということでそのステップを踏みました。

2022年1月7日
札幌市立病院の近くに住んでいるので利便性をはかり入院するならそこでと決める。なのでその向かいにある耳鼻咽喉科であれば市立病院を紹介してくれるだろうと言う予測をたて、そのクリニックを受診した。

クリニックでの診察は予測通り耳下腺腫瘍との事で
その先生はこのサイズなら経過観察かな、、、とおっしゃいましたが
すでに私は摘出する気満々だったので予定通り市立病院を紹介してもらいました。


1月12日
札幌市立病院受診

前もって10時に予約をし受診。
触診をし耳下腺腫瘍だろうとのことで先ずはエコー検査をしました。
エコー検査で位置と大きさを確認。
そして次回のCT検査のための血液検査をしました。

1月18日
CT検査

朝8時45分に病院に行く
CT検査は20代の頃一度肝臓の検査でやった事がありますが昔すぎて何も覚えていません。なのでちょっとドキドキしながらCT検査室へ。
ドーム状の大きな機械の前に横になり点滴から始まる。

点滴の血管を探すときに看護師Aさんなかなか発見できず
看護師Bさんにバトンタッチですんなり血管確保。
準備も整い造影剤を注入しCTドームで映像を撮る。

造影剤が入った瞬間に体がカッと熱くなった。
それよりもCTドームに入ってる時の電磁波的なモア〜とした感じが
本当に怖いというか不快で終わるまでひとしきり耐えていました。
とても長く感じましたが検査自体は3分くらいだったのではないかと思います。

1月24日
CT検査結果と今後の予定

CT検査結果で耳下腺腫瘍は良性の腫瘍がほとんどではあるが摘出手術をするのが一般的と言うことで改めて手術決定。
そこで医師から細胞診検査を打診される。
が、ここで私は疑問を抱いた
そもそも良性の場合がほとんどなのに手術前の細胞診検査はなんのため?そして手術後に腫瘍の細胞検査は詳しく行うのに術前検査をする必要はあるのか?

医師に尋ねたところ悪性と分かったら手術中にそれなりの対応ができるとのこと。

私的には余計なことはあまりしたくないと言うのが本心。理由は肉体的にも精神的にも余計なストレスを受けたくないし費用も然り。

なので医師にやりたくないですときっぱりと告げた。笑
医師並びにその場にいた看護師の内心「ぎょっ」とした心の内が聞こえた感じがしたのは気のせいか、、

次に医師は「ではMRI、、、、」と言ったが
CTでの不快さを忘れられない私は
「ひゃ〜あれはやだ〜」と一言。

それ以上医師は何も言わなかった。

実際医師からもらった「病名、病状の説明書」には
今後の検査についての細胞診検査、MRI追加については相談と言う記載だった。なので必ずしも必要なものではないのだろう。

予想するに病院側も利益などを考慮すると勧めたいところなのかもしれない。そして本当に必要な検査なら患者にお伺いしないで次はこの検査をします。と医師もきっぱり言うのだと思う。

現に次回は手術前の検査をします。ときっぱりと説明していただいた。

と言う事で次回は手術料前検査を3月に入ったら受けます。

続く。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?