見出し画像

#仕事について話そう

『仕事』についてフォーカスしてみよう。

①仕事選びの視点
②仕事への取り組み視点
③仕事での人間関係の視点

①仕事選びの視点

皆様は、『仕事選び』どう決めてますか?
【給料が良い】
【福利厚生がシッカリしてる】
【休みが多い】
などの条件でしょうか?
それとも
【やり甲斐がある】
【憧れの職業】
【スキルアップ】
などの自分磨きでしょうか?

どちらにしても
選び方としては、どちらも正解
ではないでしょうか。

そして、どちらも
何らかしらの問題が浮上すれば
不正解になりうるという事。

どう仕事を選ぼうが、貴方の思考
一つで、どうにでもなるのです。

切羽詰まれば、仕事が出来るなら
何処でも良い!となるでしょう。

所詮、貴方が選んだ方法に
正解も不正解も無いのです。

どんな選び方だろうが
貴方が良ければ全てよし。


②仕事への取り組み視点

仕事への取り組み方は、人それぞれ
千差万別です。

時に、自分のやり方が一番良いと
頑なに信じる者同士が、対立したりします。

会社という組織では
やり方が決まっていてマニュアル通りの会社もあれば
基本、マニュアルがあるが臨機応変でやれと言う会社もあるでしょう。

組織に入れば組織に順応する!
これが、一般的に疲れない取り組み方です。
疑問に思うだけ、悩みや問題が増えるだけなのです。

ようは『長い物には巻かれろ』なのです。

それが嫌なら、起業して自分で自分の思うままに働くしかないのです。

個を重んじたいなら
個で居なければならない。

組織に個性は邪魔なのです。

しかし、会社に個性を売ることは出来ます。

さあ。貴方は自分の個性を売る事が出来ますか?

それが、会社員になるという事。
給料は、その対価です。

自分の個性は自分で売るよ!

と、言う人は
ちゃんと自分で起業しなさい。

それが健全です。

仕事とは、疲れるものです。
なのでペース配分は大事になります。

100%で、働いていては
直ぐに潰れてしまうでしょう。

貴方のペースを掴まなくてはいけません。

やる時はやる!で、後はサボる。
そんな人も居るでしょう。

一見すると、100%全力に見えるけど、実は見せかけで50:50でやってる人も居るでしょう。

それこそ、千差万別。

色んな先輩を見ながら
自分のペースを見つける。
それが新入社員が、やるべき事ではないでしょうか?

そして、一番大事なのが
プライベートを充実させる事。

仕事をプライベートに持ち込まない事。

オンとオフの切り替え

これさえシッカリし
仕事に、一つでも楽しみを見つけられた人が淡々と仕事を、こなせるのだと思います。

③仕事での人間関係の視点

仕事の悩みで一番多い問題が
【対人関係の悩み】です。

人間とは千差万別。
似ているようで、誰も貴方と同じひとは居ないでしょう。

だから、思考や概念、論理さえ
同じ人は居ません。
『似たもの』なら居ますが。

上手くやるには
自分のマインドを変えるしかないのです。
相手のマインドを変える事は誰にも出来ません。

我慢しろ!
とは、言ってません。

マインドを変える。
と、言っているのです。

会社への文句も
上司や同僚への文句も
言いたきゃ言えば良いのです。

だだ、変わらないと言う事実は
知らなければなりません。

自分のマインドを変えたら
行動が変わる。

自分が変われば、周りが変わる。

と、いう事は多々あります。

それは、実践し行動した者だけにしか理解出来ないでしょう。

そういうものなのです。

それまでは、問題にフォーカスする事を辞め
ただ自分の仕事だけに集中する事が
一番、自分を守る事なのです。

貴方に余裕が出てきたら
他の人間に自分を見つけられるでしょう。

そして、その自分を生かすも殺すも貴方次第なのです。

他人の行動の『本質』を見ましょう。

『本質』にある『喜怒哀楽』を
見つけましょう。

貴方が、閉じ込めてる感情という『愛』がソコに隠れてます。

この原理が分かると
相手に感謝さえしてしまえるのです。

その仕組みが
ビジネスの問題解決にも当てはめられるようになると
きっと貴方は、最高のビジネスマンになれるはず。

失敗を恐れるな!

失敗するから学ぶのだ!

最初に失敗しない人間は
出来ないと認められない人間になってしまうのだ。
そんな人間になってしまったら
貴方は、【完璧】から逃れられず
身を滅ぼしかねませんよ。

自分は、いつだって
ポンコツだぜ!

と、ポンコツな自分を愛おしく
思える人が

本当の意味での成功者

だと
私は、思うのです。


頑張れ!新社会人!


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,949件

我ぞ。カーコのファンだ! と、いうツワモノよ。 サポートしてくれると喜ぶよ(*´꒳`*)