見出し画像

道の駅くしもと橋杭岩♿レポ(和歌山・串本)

お久しぶりです。
毎週どこかしらにドライブをしていますが、先日行ってきた橋杭岩についての♿レポをしていこうと思います。

今回の目標は、トルコ記念館に行くことでした。
まだ中国地方に住んでいたときに、旅行で一度だけのくじら博物館に行ったことがあったので、今回は東海に住んでいるので反対方向から行ってみたいということで、目的地を決めました。

私の家族は少し特殊?で、下道でのドライブをとても好みます。
なので、今回は片道7~8時間超という距離でしたが早めに家を出れば大丈夫という考えで出発しました。
片道2~300㎞はよくあることなので全く動じませんでしたが、人が少なく混まない道をいつも選んでいたので、今回の道は少し過酷でした…。

三重県の桑名~国道23号中勢バイパスがとても混んで、バイパスなのに信号機が多すぎてここを通るのが憂鬱でした…。
私たちは7時半に家を出ていましたがここの時点で、大体10~11時。
この時点でトルコ記念館への到着時刻は大体15時半頃。
お昼も済ませるとしたら16時くらいにはなるかなと言ったところでした。

そこで、近辺のお昼ご飯を探しましたが、これが致命傷でした。
選んだのは、紀北町のらーめん いろは

口コミもよく、並んだとしてもラーメンなので時間は知れていると思っていましたが…。
席に着くまで45分。席に着いてから20分強。こんなに待ったラーメン屋さんはありませんでしたね…。
何より要領が悪い割りに、従業員の方だけは多い…。
よく色々なところへラーメンを食べに行きますが、そこまでのお客さんの量ではないのに、厨房は人で溢れていて、作っているのは店主の方のみ。

無駄に声が大きくて、従業員の方を急かしているのに店主のラーメンが遅すぎる。
私たちより前に入った3組が、私たちが注文を終えた時点で、まだラーメンがきていない状態でした。

らーめん いろは 醤油ラーメン大盛り

見た目は凄く良かったのですが、ビックリするほど味が濃くて…。
一口で、めっちゃ塩辛い…と思ってしまいました。
この地域は海産物が有名なので、海を感じられるのはわかりましたが、あっさりが好きな私には中々でした…。
醤油なので少しはあっさりかと思ったのですが。
完全に好みの問題ではあると思いますが、人気店ではあるようです…!

※このお店はバリアフリーではありませんでした。
(私は短い距離であればゆっくり両杖で歩くことが出来ます)
※お手洗いも和式のため、足が悪い方などは難しいかも知れません。
(私は行けませんでした。)

お店を出る頃には15時近くになっており、既に閉館時間の17時には間に合いそうにありませんでした。
ですが、どうにかこうにかしてその場には行こうという話になり、ここから2時間は南下を続けました。

ここからは高速道路の無料区間がかなり多かったので、渋滞することもなくスムーズに移動ができました。

七里御浜海岸(世界遺産)



この写真は走行している車内で撮った写真です。
トルコ記念館は串本という場所にありますが、その手前の熊野市の辺りで撮りました。車内でも良い感じに撮れたかなと思います!

このあと実際にトルコ記念館に到着したのは17時6分。
既に、トルコ記念館の前はロープが張られていて通れなくなっていました。結局間に合いませんでしたが、先日はとても天気が良く雨上がりであったため、夕日だけでも見に行けたらと、父親は連れてきてくれたようでした。

といってもすぐにその場を離れてしまいましたが、本当に新緑が綺麗で気温も丁度良くて良かったです!(1日を通して22~26℃程度)

橋杭岩

ここから帰り道に見つけた「道の駅くしもと橋杭岩」で休憩しました。
ここだけ本当に人が多くて、観光バスも停められるところでした。
身障者用の駐車場も2台あり、身障者用のお手洗いも整備されていました。
かなりゴツゴツした岩ばかりで、下におりて遊んでいるご家族もいらっしゃいました。

お土産売り場も充実しており、時間が無くあまり見られませんでしたが、次にリベンジする時の楽しみにしようと思います。

今回は行きたかったところへは行けませんでしたし、必死で調べたご飯屋さんでもあまり良い気持ちにはなれなかったので、少しショックな旅行ではありましたが、楽しい一日になりました。
(ちなみに家に着いたのは深夜1時頃でした…w)

最後までご覧いただきありがとうございました。
またお会いできましたら幸いです👋





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?