ストレングスファインダーに出会った

はじめまして。KYANAと申します。

ストレングスファインダーに出会ったのは2018年の夏ごろ、今から数か月前でしょうか。きっかけは忘れましたが。

ストレングスファインダー。長ったらしい名前ですが、自己理解ツールの1つです。字句通りの意味は「強みを発見するもの」。ちなみに「ストレ」ファインダーではありません。「ストレングス」(強み)です。

米国のギャラップ社が開発しました。詳しいことはグーグル先生に聞いてもらうとして、、、

このツールでは才能を34の資質にグループ化しています。オンラインで177の質問に答えると上位5つの資質が表示され、さらに料金を払えば全資質の順位も確認できます。

私の上位5つは次の通りでした。
1.内省
2.慎重さ
3.共感性
4.収集心
5.最上志向

ちなみに下位5つは次の通りです。
30.公平性
31.未来志向
32.原点志向
33.社交性
34.コミュニケーション

下位については、「ない!!」とショックを受けるのではなくて、確かに苦手だなぁ、くらいにゆるーく受け止めた方がいいかも。。。

また資質名から受けるイメージに惑わされないために、実際に「何」を表しているかはギャラップの解説を読んだり、このツールを元にしたコーチングをされている方のブログを読んだりするのがいいかもしれません。(この方とかこの方がおすすめ。若い方ならこちらの方もいいかも)

また、それぞれの資質の有無にこだわるよりも資質の組み合わせに注目することが大切です。

たとえば私は「社交性」や「コミュニケーション」が下位なので、誰とでもすぐに打ち解けて話せるわけではありません。また「慎重さ」があるので自分から進んで話をすることは少ないけれど、「共感性」があるのでニコニコしながら話を聞き、「内省」でじっくり考えて答えを返すことはできそうです。

専門的に学んだわけでもなく、言ってしまえば「ヲタク」的な興味のままに欠いています。でも今のところ大きく外れてはいなさそう。。。

少しずつ書いていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?