見出し画像

12月29日 法華院温泉山荘登山家・渡邊直子さんがスペシャルイベントを開催

8000m峰全14座登頂を目指す登山家の渡邊直子さんが年末の法華院温泉山荘でスペシャルイベントを開催します。 

Profile --------------------

渡邊直子 わたなべ・なおこ
3歳からNPO団体などのイベントに参加し、両親の付き添いなく登山やキャンプを体験。中学でパキスタンの4700mまで登山した。現在は看護師をしながらヒマラヤ(ヒマラヤ山脈やカラコルム山脈)に14座ある標高8000m超の山々に挑む。これまで13座に登頂。あと1座(シシャパンマ)を登るとアジア人女性初の全座制覇となる。福岡県大野城市出身。

schedule--------------------

◆開催日
2022年12月29日(木)
14:00〜 タルチョ交換会
19:00〜 渡邊直子トークイベント

2022年12月30日(金)
10:00〜13:00 タルチョ交換会

※予定は変更になる可能性があります。

◆場所
法華院温泉山荘
〒878-0202 大分県竹田市久住町大字有氏1778
TEL 090-4980-2810

Event--------------------
渡邊直子さんと安全祈願のタルチョ交換会と、8000m峰登頂の映像を見ながら追体験のトークイベントを開催します。

サポーターから渡邊さんへ
タルチョ(5色のミニフラッグ)にメッセージや願いを書いてください。受け取ったタルチョは、期間中は法華院温泉山荘で飾られ、その後、渡邊さんと共にチベットへ。そしてベースキャンプで安全祈願のために掲げられ風にはためきます。

渡邊さんからサポーターへ
サポーターは渡邊さんからのお礼のタルチョをお渡しします。渡邊さんから受け取ったタルチョは安全祈願としてお部屋でお守りとしてご自由に飾ってください。

◆タルチョとは?

仏教伝来以前のボン教の時代からの伝統の祈祷旗。ネパールやチベットなどの寺や山頂で目にすることができる。風になびくことで徳が積めるとして、深く信仰されチベットのシンボル的な存在になっている。一本のひもに五色の旗が連なり、青・白・赤・緑・黄の順に決まっており、それぞれが天・風・火・水・地、を意味する。経文が書かれている場合は風になびくたびに読経したことになり、さまざまな願いが書かれた場合は、風に乗って願いが拡がる意味もある。

◆お申込み
○サポーター支援&イベント参加プラン 10,000円
※イベント参加のみ(法華院温泉山荘宿泊は含みません)
※集まったサポート支援金は、渡航費、現地会社マネジメント費、シェルパへの給料・ボーナス、固定ロープなどの登はん道具、食糧、衛星通信費などの費用として大切に使用されます。
【イベント参加のみ(テント泊)はこちら】

○サポーター支援&イベント参加&法華院温泉山荘宿泊プラン 21,550円
※イベント参加と法華院温泉山荘への宿泊(1泊2食付)がセットのプランです
※法華院温泉山荘へ直接予約をしてください。数に限りがあります。定員になり次第締切させていただきます。
【イベント参加&山荘宿泊のご予約はこちら】
法華院山荘 090-4980-2810

Story --------------------
彼女の夢は、彼女だけの夢ではない。

私たちは、渡邊直子さんの夢に共感し「いっしょにのぼろ」を企画しました。なぜなら「彼女の夢は、彼女だけの夢じゃない」からです。それは、彼女自身がヒマラヤに身を置き、世界中から子どもを集め、冒険を楽しみ、色んな体験をしてもらうという夢です。

渡邊さんはこれまでたった1人でお金を貯め、自分の全てを懸けてきました。しかし、状況が変わってきました。同じく14座制覇を目指すライバルたちが、ここ数年で何座も登頂するようになり、14座に迫ってきました。そこで、2022年度からはスポンサーをつけて活動してきました。しかし、それでも登山費用はまかなえず、サポーターを募ることにしました。

彼女は、幼いころからNPO団体のイベントに参加し、中国の無人島でキャンプをしたり、モンゴルの草原を縦走をしたりと、さまざまな冒険を経験してきました。小学校でのいじめを克服できたのは、冒険での経験とその仲間がいたからと話しています。

彼女にとって、8000m峰14座登頂を達成する理由は「信頼」を勝ち取るため。「渡邊直子になら、大切な子どもを預けられる。一緒に冒険をさせたい」と思ってもらうためです。そのためにはアジア人女性初のタイトルがほしい。

今、サッカーワールドカップが開かれています。そこではサポーターも12人目の選手と呼ばれ、彼ら、彼女らは人生を懸けて選手と共に戦います。

私たちはシェルパにはなれません。でも、彼女と一緒に山に登りたいと思いました。私たちのエネルギーを彼女に届け、彼女の勇気を私たちも受け取る。このプロジェクトはエネルギーの交換でもあります。

そんな渡邊さんの最後の挑戦には、渡航費、現地会社マネジメント費、シェルパへの給料・ボーナス、固定ロープなどの登はん道具、食糧、衛星通信費など、総額1000万円のお金が必要です。「看護師で貯めたお金と、出来る限りの借金をしても・・・まだ資金が足りません。それでも夢をかなえたいんです」と渡邊さんは話されていました。その意志の強さと勇気に心打たれたのです。

人生にはいろんな困難が立ちはだかります。それに立ち向かうために必要なものは勇気です。挑戦するのは彼女だけじゃない。私たちも、子どもたちも一緒に、渡邊直子さんと頂きを目指しましょう。そして、彼女の夢を、次の世代の夢につなげるのです。


渡邊さんのこれまでの挑戦 --------------------

2022 マナスル(8,163m)
2022 ガッシャーブルムⅠ峰(8,080m)
2022 ブロードピーク(8,051m)
2022 ガッシャーブルムⅡ峰(8,035m)
2022 ナンガパルバット(8,126m)
2022 ローツェ(8,516m)
2021 ダウラギリ(8,167m)
2019 マナスル(8,163m)
2019 カンチェンジュンガ(8,586m)
2019 アンナプルナⅠ峰( 8,091m)
2018 K2(8,611m)
2016 マナスル(8,163m)
2014 マカルー (8,463m)
2013 エベレスト(8,848m)
2006 チョーオユー(8,201m)

8000メートル峰(8000メートルほう、Eight-thousander)とは、地球上にある標高8000メートル (26247フィート)を超える14の山の総称である。それらの山は全てアジアのヒマラヤ山脈、およびカラコルム山脈にある。

注意事項--------------------

法華院温泉山荘はくじゅうの山のなかにあります。登山装備が必要です。

登山装備とは防風、防寒対策のウエア、登山靴、アイゼン、ザック、ザックカバー(大きなビニール袋でも代用可)、レインウエア、昼食、行動食、水分など。
※登山靴とはウォーキングシューズではありません。登山専門店などでお求めください。 ただし、木道散策や超初心者イベントなどはウォーキングシューズでも可。
※ザックとは両肩に掛けるリュックサックと言われるものを指します。
※レインウェアはビニール製の簡易的なカッパでは風に飛ばされるなど不備があります。上下分かれているものをご持参ください。
※冬季の牧ノ戸峠への自動車によるアクセスでは冬用タイヤかチェーンの装備が必要な場合があります。
※水分は季節や歩行時間によって異なりますが多めにご準備ください。

上記の他に推奨する装備
帽子、手袋、地図、コンパス、ヘッドライト、スパッツ、ファーストエイド用品、非常食、ハイキング保険
※キャップライトは頭に付ける照明です。懐中電灯ではありません。
※スパッツはコースや天候によって必要な場合があります。
※保険は各自でお申込みください。
登山保険は各保険会社やモンベルなどで取り扱いがあります。
モンベルであれば野遊び保険がこれにあたります。

雨天決行ですが、天候悪化での中止の場合は申し込み者に事前にお知らせいたします。

《主催》任意団体 渡邊直子といっしょにのぼろ
《協力》法華院温泉山荘 季刊のぼろ

《お問い合わせ》
渡邊直子といっしょにのぼろ

合同会社 IN THE FIELD
村上智一
info@inthefield.work

ゲストハウスポルト
菊池勇太

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?