マガジンのカバー画像

推薦図書

22
個人的な推薦図書をまとめています!
運営しているクリエイター

#本

本は死なない Amazonキンドル開発者が語る「読書の未来」

先日、こちらのnoteを読みました。 夏目漱石の小説「門」。 その主人公が住む家の「間取り」を、Marmaladeさんは小説の内容から読み解いたそうです。 正直、今まで考えたことのない本の楽しみ方でした。内容を読むだけでなく、一冊の本を楽しみつくす素敵な試みだと思います! こんな風に、誰もが知る「本」というフォーマットを使って新しい遊びができないか?を最近考えています。 表紙があって。目次があって。ページをめくりながら進めていく感覚。途中でしおりを挟んだり。気になる

人生は空騒ぎ。スタジオジブリ・鈴木敏夫に学ぶ仕事術。

見た瞬間にヒヤッとする。 SNS上が「自分」であふれる昨今、こういうことを言う人がいるんだなあと。就活で必死に「自分」を探していた僕には、耳の痛い言葉です。 鈴木敏夫はスタジオジブリの名プロデューサー。スタジオジブリを率いて、宮崎駿と作品を創り、世に送り出してきた。生半可な仕事じゃない。強烈な「自分」を出さなければ、やっていけなかったのではないか?不思議に感じた僕は、鈴木敏夫の仕事術について調べることにしました📝 自分を捨てる、他人を信じる鈴木敏夫は、アイデア出しから重

おもてなし幻想 ~「顧客体験の足し算」よりも「顧客努力の引き算」~

こんにちは。たけぶち(@k_takebuchii)です。 最近読んだ「おもてなし幻想 デジタル時代の顧客満足と収益の関係」について共有します!! 本書のテーマ本書のテーマは顧客努力を減らしてディスロイヤルティを緩和することです。 本書における「ロイヤルティ」「顧客努力」の定義は以下の通り。 ロイヤルティ(p.33) ①再購入(顧客があなたの会社から引き続き購入すること) ②顧客内シェア(時間の経過とともに顧客があなたから購入する割合が増えること) ③アドボカシー(顧客

ネットプロモーター経営 ~顧客ロイヤルティ指標 NPSで「利益ある成長」を実現~

こんにちは。オズビジョンで採用広報インターンをしている「たけぶち」(@k_takebuchii)です。 インターンを始める際、社員の方が「オズビジョンはNPSを重視している」とおっしゃっていました。 そもそもNPSって何? って感じだったので、『ネットプロモーター経営 顧客ロイヤルティ指標 NPSで「利益ある成長」を実現する』を通読することにしました!! 〇NPSとは?NPSとは「Net Promoter Score」の略称です。 「0点~10点で表すとして、当社の