マガジンのカバー画像

推薦図書

22
個人的な推薦図書をまとめています!
運営しているクリエイター

#書評

ヒトデはクモよりなぜ強い

こんにちは。クモといえば幻影旅団を思い出しちゃう、たけぶち(@k_takebuchii)です。 今回はこちら。「ヒトデはクモよりなぜ強い」を紹介します! 一見すると、生物学の本みたいですが、内容は組織モデルを「クモ」と「ヒトデ」に例えて、それぞれの特徴を比較するものです。 それでは見ていきましょう! 「クモ」と「ヒトデ」の違いとは?早速ですが、組織モデルを「クモ」と「ヒトデ」に例えるとはどういうことなのか? 結論から言うと、中央集権型組織(クモ)と権限分散型組織(ヒ

おもてなし幻想 ~「顧客体験の足し算」よりも「顧客努力の引き算」~

こんにちは。たけぶち(@k_takebuchii)です。 最近読んだ「おもてなし幻想 デジタル時代の顧客満足と収益の関係」について共有します!! 本書のテーマ本書のテーマは顧客努力を減らしてディスロイヤルティを緩和することです。 本書における「ロイヤルティ」「顧客努力」の定義は以下の通り。 ロイヤルティ(p.33) ①再購入(顧客があなたの会社から引き続き購入すること) ②顧客内シェア(時間の経過とともに顧客があなたから購入する割合が増えること) ③アドボカシー(顧客

ネットプロモーター経営 ~顧客ロイヤルティ指標 NPSで「利益ある成長」を実現~

こんにちは。オズビジョンで採用広報インターンをしている「たけぶち」(@k_takebuchii)です。 インターンを始める際、社員の方が「オズビジョンはNPSを重視している」とおっしゃっていました。 そもそもNPSって何? って感じだったので、『ネットプロモーター経営 顧客ロイヤルティ指標 NPSで「利益ある成長」を実現する』を通読することにしました!! 〇NPSとは?NPSとは「Net Promoter Score」の略称です。 「0点~10点で表すとして、当社の

プレゼンは「目線」で決まる

こんにちは。オズビジョンで採用広報インターンをしている「たけぶち」(@k_takebuchii)です。 8/20のオズビジョン社内朝会にて、事業推進部の吉村さんから、「プレゼンが上手くなるたった1つのコツ」というテーマのプレゼンがありました。今回は、そこで取り上げられていた西脇資哲『プレゼンは「目線」で決まる』について共有します!! 〇プレゼンの目的は「相手を動かす」こと8/20のオズビジョン社内朝会にて、事業推進部の吉村さんから、「プレゼンが上手くなるたった1つのコツ」