見出し画像

オレンジ (ミカン科)


オレンジ            (ミカン科)


【効き目】
鎮静、緩和、消化機能亢進、消化不良、心身の緊張、冷え症など


「太陽の果実」のイメージどおり、あたたかみと親しみやすさを持ったオレンジは手頃な値段で入手できることもあり人気のエッセンシャルオイルです。特に小児への鎮静効果は高く好まれます。不眠症や抑うつ症状、冷え性、など寝付けないときには芳香浴を。認知症対策として、オレンジは夜にアロマなどで活用するのがおすすめです。オレンジはインドのアッサム地方原産のミカン科の植物で、「バレンシアオレンジ」、「ネーブルオレンジ」、「ブラッドオレンジ」の3種類に大別できます。バレンシアオレンジはオレンジ類の中でも最も生産量が多く、世界中で栽培が行われています。ネーブルオレンジはへたの反対側の部分がへそ(ネーブル)に似ているのでこの名前が付けられたといわれています。オレンジは南アフリカ、オーストラリア、特にアメリカなどから輸入されています。バレンシアオレンジはカリフォルニア産が3~7月、南アフリカ産のものは8~10月ごろに市場に出回ります。ネーブルオレンジは国産のものもあり、広島県や和歌山県、愛媛県などで栽培されており、国産ネーブルオレンジは12~3月ごろに出回るといわれています。
オレンジはビタミンCやカロテノイドを豊富に含み、フラボノイドの一種であるへスペリジンも含有しています。

詳しくはこちらに書いてあります。よかったら見てくださいね☺️

オレンジ            (ミカン科)


⭐︎個人的に気になる商品♩

スイートオレンジ(エッセンシャルオイル)

ブラッドオレンジ(エッセンシャルオイル)



エッセンシャルオイル3本セット 【メンタル系】





良かったら覗いてみてくださいねー♩


※商品サイト

香詩乃












※参考文献一覧
すすきちえこ、はじめてのハーブ手帖、メディアパル、
2020、p31
わかさの秘密
https://himitsu.wakasa.jp/contents/orange/

SuvariteAir
https://www.karumoa.co.jp/suvaliteair/column/orange/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?