マガジンのカバー画像

書ものはなし

45
手帳やノート、文具についてお話ししてるところ。
運営しているクリエイター

#ひとりごと

2024年の手帳、セットアップしたよ

2024年の手帳を使い始めました𓈒𓏸︎︎ きょうは久しぶりに手帳のおはなしを。 使いはじめのセットアップをしたので、それについて書いていきます! まず。使ってるのは、 ハイタイドのPENCO ノート B6 です。 グリーンの色味がとーーっても可愛くて、レトロな感じもたまらん。そして、中身も方眼線なので、よき。サイズもB6で、ほどよい。よき!!! ではでは、はじまりはじまり! さてさて、説明にはいります。 今年の表紙となる1ページ目。 気持ちが上がるようにシンプルさ

絶賛、来年の手帳でお悩み中です。

そろそろ来年の手帳が発売し始めて、焦っているわたしです。 もうそんな時期なんですね。早い早い。 一応手帳会議はしたんです。 3ページにもわたってしちゃいました。 まず、決定してるのはこちら。 マークスのログダイアリー こちらは今使っているものです。 日付フリーで一年使えるので、体調記録&ほめ日記でこれからも使っていこうと思っています!いまのところ継続して書けてるのが嬉しい。 クラシ手帳 「北欧、暮らしの道具店」さんで毎年やっているキャンペーン。 お買い物した方全員

手帳をサボりすぎたので、手帳会議をしました

先日、手帳をサボってます というnoteを書きました。 ※有料になっていましたが、 無料noteに変更したのでよかったら𓈒𓏸︎︎ これではいかん!!! 今の生活スタイルに合うように手帳と過ごしていくためには、どうしたらいいか考えよう!と手帳会議を開催。 ざーーっとノートに書いたのはこんな感じ。 おもに悩みを抱えているのが、 ・SUNNY手帳 フリーデイリー ・FOCUS EiTO手帳 この2つでした。 じゃあ、それぞれどう考えてみたの って詳しくみてみましょ。

書くことに夢中になった日

ずーーっと書くことをしてました。 朝はぐだーーっと起きて、モーニングジャーナルをして、 あさごはんを食べてそれからずーーっと書く。 何を書くかって、読書ノート。 最近は考えるものよりも、誰かの考えにただただ触れたいと思って、ワークとかがない本。ただただその著者さんの考えが書かれているものを書きたい気分。 共感する部分をだーーーって書きうつして、自分の意見や気持ちをそこに書き留めてみたりして。いつもなら書き出したあとに自分のことをばーっと書くのだけど、今回は文中に線を引

最近のジャーナリング事情はこんな感じです

5月からね、書く瞑想。 いわゆる「ジャーナリング」を続けています。 ほそぼそとなんですけどね。 仕事で早起きしないと行けない日は、無理せず。 中番とか遅番のときは早めに起きて、 30分の時間をとって書いてます。 最初はちゃんと形にしてやろーっと思って、 起きてリビングのテーブルで書いていたのですが、 朝から張り切りすぎるのも疲れちゃうので 最近はもっぱら布団の上で書いてます。 起きぬけがいいっていいますしね!!!うんうん。 時間は30分くらいがやっぱりいいんかなー

4月の振り返りと5月のワーク【FOCUS EiTO手帳】

さてさて、本日は子供の日でしたね。 みなさんはなにかしましたか? 百貨店の中でちまきや柏餅を売っているお店が激込みで、「ああ、きょうって端午の節句だったな」っていう気持ちになったくらいでした。笑 5月にも入ったので、 そろそろ恒例のnoteを書こうと思いまっす! 4月のFOCUS EiTO手帳の振り返りと、 5月のワークでどんなこと書いたかって話。 さて、4月はこんな感じになりました! 全体的に春っぽいデコにしたくて、 セリアとスワテリエさんのシールを使って アオハ

お気に入りのペンに仲間が増えました。

なんでもノートに書くときに使うペンを決めていて。 ・ジェットストリーム 青色 ・kakuno ブルーブラック を今まで使っていました。 なんといっても、書きやすさと主張しすぎない色合いが好きで、青系を選ぶことが多かったんですよね。どんなこと書いても、青系なら目に優しくて刺激が少ないかなと思ったんです。 最近、お気に入りをそっちのけで使っているペンがあります。 SAKURA ボールサインiD フォレストブラック です…!!!! まず、このシリーズは黒ベースにカラー

バーチカル苦手なやつがFOCUSEiTO手帳を半年使ってみて

10月から始まるFOCUSEiTO手帳。 気づけば使い始めて 半年が経っていました。 あと半年どんな風に使っていくかも考えたいので、使ってみての感想や振り返りを残しておきたいと思います。 まず、FOCUS EiTO手帳ってなんぞや? という方はこちらのサイトをみてみてね! ではでは、みていきまっしょい! ワークがたくさん収録されているFOCUS EiTO手帳ですが、正直に申しますと全部は書けておりません…!!!! 考えすぎてしまった部分もあるし、印刷とかめんどくさ

夢見心地なから、正夢にしたいの

わたしがの好きなじぶんジカンさんが、 Twitterでこんなことをおっしゃっていました。 2022年に初めて「年末ノート」を買ってみたのです…! (その前は受付が終了していて買えなかった) ぱらぱらとめくってみて、 「あぁ~、こんなこと書いてたなあ」と じんわり思い出してきました。 やっぱり、定期的に見直さないと 忘れてしまっているところが多いなと実感。 今年に向けて書いていたことで、 印象深かったページを載せてみますね。 やってみたいことを実現するには 書いてか

【決定版】わたしの読書ノートの書き方とこだわり

読書ノートを書き出して、1年ちょっとになるのですが、とうとうノートを使いきりましたーっ!!!!わーい! 楽しく書いていたら、 続いているものですねえ。(しみじみ) ちなみに以前書いた読書ノートの書き方が、 いままで書いてきたnoteの中で一番読まれているのです… いんや、ありがたすぎる!!!! 読書ノートを始めたいけど、どうやって書いたらいいかわからないとかで模索しているのかなあ。 書き方はほぼご紹介したnoteに書いているので、 1冊を使い切って改めて振り返って 自

有料
200

なんでもノートが迷走していたわたしがリピ買いしたノート

ここ最近なんでもノートをころころ変えていたのですが、今回はじめてリピしました!やっと安定さんができたやも…!と嬉しく思っております。 というわけで、本日はそのノートをご紹介したい! よろしくお願い致しますうううう。 わたしがリピしたノートは、 ニトムズさんから出ている、「STALOGY365デイズノート」。 もしかしたらご存じの方もいらっしゃるかもしれませんね。 これなんですよー!!! 見た目はめちゃくちゃシンプル! 最初はシンプル過ぎて、うーんと思っていたわたしです

【保存版】しいたけ占いを手帳に貼りたいときのWord編集の方法💫

みなさん、占いはお好きですか? わたしはわりと好きなんですけど、 とくにしいたけ占いが好きです。 ちょっと気になるワードだったり、読みやすい文章で「自分のことかな?」って思わせてくれるところが好きでして。 温かいメッセージに泣きそうになったり、「.しいたけさんもこう言ってることだし、やってみるかー」ってなることもあります。 好きだからとうとう手帳にも 貼るようになりました。 こんな感じで半年毎に貼っております◎ 今回インスタで「やり方を教えてほしい」とお声もあって

書いたら、そうなる気がしてる【FOCUS EiTO手帳】

12月が始まってもう1週間を迎えました。 なんて早いこと。 いつの間にやらでほんとうにこわい。 忘れてしまう前に、FOCUS EiTO手帳の11月の振り返りと12月のテーマを発表しようと思います~!!!いえい!(ときどきある謎のテンション) ▶ 前回の振り返りとゴール発表会はこちら ▽11月の振り返り11月はこんな感じに仕上がりましたっ 北欧ブームが来ているので、デコは北欧ちっく◎ テーマが「ニュートラルに戻していく」だったので、穏やかになりそうな優しい色合いのデコ

バーチカルを身構えていたわたしが、FOCUS EiTO手帳を1ヵ月続けられた理由を考えてみた

10月から新しく使い始めた手帳。 FOCUS EiTO手帳。 選んだきっかけのお話はここから 読んでみてくださいね◎ 一度、過去にバーチカル手帳を使って なんの意味があるかわからなかったのと、 楽しく思えなくて続けられなかったんです。 だから、今回この手帳を使うのは 自分なりに勇気がいることだったんですよね。 でも、どうにかこうにか 1ヵ月続くことが出来たんです…!! (歓喜) その理由はなんだろうと、 自分に探りを入れてみようと思います。 理由1 | 使う目的