マガジンのカバー画像

働くはなし

67
うつで4ヶ月休職していたわたしが思ったことや復職してからの働き方や仕事への気持ちなどを書いてるところ。
運営しているクリエイター

#ひとりごと

火事場の馬鹿力的な朝を迎えた、違うかも。

朝、先輩と後輩とモーニングに 行ったんですけど。 すっかり出勤の時間気にするの忘れてて、 あと15分くらいしかない残り時間で お店をあとにして猛ダッシュで着替えました。 それでぎりぎり1分前に打刻きって、 セーフでした。なんてやつ。 人間やればできるんだなって 謎の勘違いをしてます。うん。 きょうも、おつかれさまです。 またあしたね◎

ちょっとだけわかったような気がした

今週は、週5出勤でした。 月から金ときれいに平日のみ。 いやー、土日お休みの方はこれを毎週繰り返すのかと思うと、めーっちゃ疲れるなあって思いました。すごい。 販売職のわたしは、いちおう3連勤か4連勤したらお休みになるので、だいぶ気持ちが違うんですよね。うん。これに慣れてしまっているので、平日勤務のお仕事に変わりたくないなって思っちゃうのも、転職を辞めた理由のひとつ。 終わる時間が早めだと気にならないのか、それとも慣れなのか。 シフトだと終わる時間がまちまちになってしまう

後輩に慕われてると思われているわたしがしてたこと

「もしなるなら、工藤さんみたいな先輩になりたくて」 そんなことを言われる日が来るとは、思ってなかったなあ。後輩の彼女からみたわたしは、仕事ができて、後輩からも慕われている印象らしい。ありがたや。 たしかに会社の中では仕事ができるほうのタイプではあるし、後輩に恵まれていると思うこともここ最近増えてきたという自覚はある。ちょっとは謙虚に思えと思われるかもだけど、あくまで自己評価なのでね。 でも、最初からそうだったわけではもちろんない。 お仕事で注意はされてきたし、頼らなさ

あまり心を許すとばかをみる

わわ、パソコンが起動してからnoteを立ち上げるまで待ってたらぜんぜん立ち上がらなくて、こんな時間になってしまった。 おかしいな、今日は時間に余裕あるかもーってのんきに構えてたのに。笑 安定のこの時間に滑り込むやつ。 新月だからか、心やら頭の中がだいぶわちゃわちゃしてて、うわーーー!!!って叫びたくなるくらいごちゃごちゃ。少しずつ整理していきたいな。 ふう。 お仕事もね。去年は3月で辞めるってなってたんだけど、最近の上層部の話を聞いてまた辞めたくなる衝動に駆られてます

時計が止まってから気づいた、仕事で意識してること

お仕事で愛用していた時計が、朝みたら止まっていました。 2日間くらい時計なしでお仕事をしていたのですが、つい腕を観てしまうんですよねえ。癖ですね。 それと同時に思ったのが、すごい時間を意識して仕事しているタイプなんだなって思いました。 わたしの職場はシフト制かつ接客業。 その日のスタッフの勤務時間も異なるし、その日にやらなくてはいけない仕事も違います。それを把握しておかなくてはいけないし、いつそれをやるかどうやって休憩を回すかを上に立つ立場としては考えてその日行動しなく

時間がただただすぎていく

振り返りをしたいと思いながらも、 繁忙期という時間にただただ追われて 終わっていく日々を過ごしてます。 読みたい本がどんどん溜まっていく。 来月は消化できるといいなあ。 今日はキャパオーバーの日でした。 頑張ってること、知ってる人がいること。 わたしは嬉しいです。 さて、明日が仕事納め。 頑張りましょうか。 きょうも、おつかれさまです。 またあしたね◎

年下が苦手だと思ってたけど、勘違いだったかもしれない

年下がずっと苦手だと思っていたわたしが、いつの間にか年下に好かれるようになっていて、年下の彼氏ができているなんて思ってもみなかった。 でも、実は苦手じゃないかったのかもしれない。 そういえば、中学の部活で後輩がいて、後輩とどこか遊びに行ったり、オタ活をしたりしていたな。先輩よりも後輩のほうが仲が良かった。友達くらいの距離感だったね。いまのいままで忘れてたや。(ひどいやつ) なんで年下が苦手だと感じるようになったのだろう。 高校は美術部だったから、ほぼ個人活動で話す機会が

いろいろな気持ちも素直に出して

役職についてから、3ヶ月が経ち、 自分の中でもいろいろ思うところが出てきて。 後輩たちに悩みを話しても、収まらなくて上司に相談をしました。 昔だったら考えられないなあ。 すこーーーしだけど、成長できたかな。 ここまでで23:55。 さて、1回更新したところでまた、続きは書いていこうと思います。 思い出したときに覗いてみてください。笑 自分の考えを出すのが苦手。 思ったことを言っても、聞いても、 受け取ってもらえないだろうとずっと思っていて。子どもの頃、そう感じていたか

いつもありがとう、お疲れ様。わたし

本日は勤労感謝の日。 タイミングが良いのか悪いのか、おやすみだったため、ただただひたすらご自愛をする日と決めました…!もうね、ここ数日間忙しかったし、これからも忙しくなるし一旦ご褒美です。はい。定期的にエネルギー補充必要。 ちょうど一年前もやってて面白かった。 なにかと理由つけて自分を甘やかすのは得意です。笑 はい、では本日ですね。 わりと行動をしておりますよ。 まずは、名古屋で開催されたおいも万博!!!!! 横浜、大阪と開催されていて、名前だけは聞いていたものの、名

日々を生きるだけでも十分偉いのさ

久しぶりにお疲れモードです。 わりとぐだぐだ書いてしまうので、暗めモードが苦手な方はそっと閉じてくださいませ。 役職がつくようになってから2ヵ月が経ち、自分なりに一緒に働く人たちが働きやすいようにとサポートや売場をどうまわしたらいいか考えて動いていたつもりだったんです。 人の意見を取り入れて動くようにはしているけど、やっぱりみんながみんなそれがいいねってなるわけではないよねってことがあって。それにちょっと落ち込んでしまったり。頑張ってる自分がバカらしくなってしまったり。

人の温もりも当たり前じゃないから

9月から店舗の人員がすこし変わり、悪い方にわちゃわちゃするんかなーとすこし身構えておりましたが。めちゃくちゃ平和(大声) やはり自分と他人だし、わたしは基本 自分勝手な考えをしちゃってるときもあるので、いらっと来てしまっているときもあるのだけど、「あー、これは自分の中で決めつけちゃったな」とおさめられるやつ。 前はもう理不尽というかなんというか、お仕事が無駄に増やされて最悪ということがよくあったからね。だいぶ心持が違います。 あと、とーーーーっても思うのは、 後輩スタッ

「心からだ休まるおやすみ」ってどういうのだろうって考えてみた

ええと、ひとりごとでもつぶやきましたが、 2回目のコロナになりました。 前なったのが、去年だったからね! しかも、慣れない環境ですこし経った後。 同じパターンですよ、奥さん。 すこし嫌な予感はしてたけども。やはり。 まあ、頑張りすぎてまた何か月も休みになるよりかは、 強制的に何日かお休みですってなったほうがいいのかもしれない。 でね、1週間くらいお休みなったんだけども。 わたしにとって心からだが休まる状態って どういうときなんだろうってふと思ったんですよ。 日々の生

電車に揺られている時間がわたしにとっては大切だった

通勤で電車に乗っている時間がとんと減りまして。過去一短いんですよね。 いいような悪いような。 いま思うと、電車に乗っている時間をわりと重宝してたんだなあって思うんです。 どんなことで重宝してたかなっていうと。 本を読む時間にしてた おうちにいても本を読むときはありますが、家事やら自分のやりたいことやらのことが頭にちらついて集中できないこともしばしば。 そんなときに少しの時間でも、こっくりと本を読む時間に浸れるのは自分にとって大切な時間だったなあ。 本の中にのめり

決めたら自然と周りが変わるんだね

あっつい毎日が続いてますね。 みなさん、お元気ですか。 わたしはもう毎日太陽と闘いながら駅まで歩いてます。 (歩いて10分から15分の道のり) ずっとサウナ状態。水風呂に入りたくなるもんね。 さて、最近決めたこと。 noteを以前から読んでくれていた方は、記憶に新しいかもしれませんが。 ・結婚と同棲をやめた ・仕事を辞めることをやめた けっこう人生の中で岐路に立つような決断をしました。 そうしたらね、いろんなことが動き出しまして。 びっくりしてます。 たとえば、こ