マガジンのカバー画像

働くはなし

67
うつで4ヶ月休職していたわたしが思ったことや復職してからの働き方や仕事への気持ちなどを書いてるところ。
運営しているクリエイター

#毎日更新

ちょっとだけわかったような気がした

今週は、週5出勤でした。 月から金ときれいに平日のみ。 いやー、土日お休みの方はこれを毎週繰り返すのかと思うと、めーっちゃ疲れるなあって思いました。すごい。 販売職のわたしは、いちおう3連勤か4連勤したらお休みになるので、だいぶ気持ちが違うんですよね。うん。これに慣れてしまっているので、平日勤務のお仕事に変わりたくないなって思っちゃうのも、転職を辞めた理由のひとつ。 終わる時間が早めだと気にならないのか、それとも慣れなのか。 シフトだと終わる時間がまちまちになってしまう

ぐるぐる考えてしまった時は、まずノートに受け止めてもらう

夜になって、どうしてもぐるぐる考えてしまうときがあります。 そのときは、ノートにとりあえず、想いを吐き出します。 ときには口が悪くなることもありますが、書いていることだしだれかに見せるわけでもないからいいのです。 思いっきり吐き出して、 もう出ないよってくらいに吐き出したら。 脳の整理をしだす。 事実と、そこに自分の理想や想像がくっついていないか確認をする。 もうひとりの自分との会話をします。 やってみると、意外と自分勝手な考えだったなあとか。 これはこう伝えたらよか

電車に揺られている時間がわたしにとっては大切だった

通勤で電車に乗っている時間がとんと減りまして。過去一短いんですよね。 いいような悪いような。 いま思うと、電車に乗っている時間をわりと重宝してたんだなあって思うんです。 どんなことで重宝してたかなっていうと。 本を読む時間にしてた おうちにいても本を読むときはありますが、家事やら自分のやりたいことやらのことが頭にちらついて集中できないこともしばしば。 そんなときに少しの時間でも、こっくりと本を読む時間に浸れるのは自分にとって大切な時間だったなあ。 本の中にのめり

決めたら自然と周りが変わるんだね

あっつい毎日が続いてますね。 みなさん、お元気ですか。 わたしはもう毎日太陽と闘いながら駅まで歩いてます。 (歩いて10分から15分の道のり) ずっとサウナ状態。水風呂に入りたくなるもんね。 さて、最近決めたこと。 noteを以前から読んでくれていた方は、記憶に新しいかもしれませんが。 ・結婚と同棲をやめた ・仕事を辞めることをやめた けっこう人生の中で岐路に立つような決断をしました。 そうしたらね、いろんなことが動き出しまして。 びっくりしてます。 たとえば、こ

わたしが逃げてよかったこと

「役職はまだつきたくないです」 ちょうど一年前くらいの6月。 復職して約4ヶ月後で副店長の役職につかないかと打診をしに来たマネージャーに、わたしはそう告げた。 何を考えているのだろう。 休職4ヶ月。その後復職して4ヶ月。 休んだ分だけの歳月を過ごしたからといって、体や心が完全に休む前の状態と同じようになるかというと、そんなわけはない。 報告などが上がってこないから、問題ないだろうと考えたのであれば、それは安直すぎる。 以前いた店舗よりも売り上げが落ち着いているところで

嬉しいことがあった日

きょうは嬉しいことがありまして、 以前いたお店の常連さんだったお客様にお会いできたんですーー!!! 嬉しかったーーー! 相手も覚えてくださっていて、感激。 はーーーーー、嬉しかったなああ。 懐かしかったです。 仕事が楽しいと思う理由のひとつとして、 お客様を覚えて、相手にも覚えてもらえて会えたときが楽しいのです。 そんな簡単な日記でごめんなさい。 ひとりっきりになれる時間がなくて、 ゆっくり考えられないいいいいいい。 きょうも、おつかれさまです。 またあしたね◎

むかっときたら、一回深呼吸をしよ

朝からずーーーっと機嫌よく過ごしていたのに、 最後の最後で突き落とされることありませんか。 きょうがそれでした。 わーーーーーーー!!!!!!! いやすぎるうううううう!!!! と大発狂祭です。 とりあえず、ひとりごとでもなんでも 思いついた言葉を思う存分つぶやいて、 思いっきり息を吐いて、息を吸う。 いわゆる深呼吸をして、落ち着かせました。 頭に血がのぼっているときって正常な判断がしにくいし、 関係ない人にも八つ当たりしちゃうからいけないなあと思って 最近は怒り

会社を辞めるのを辞めました。

はい、タイトルにあるとおりです。 去年から辞めようかずーーーっと考えていて、なんなら3月末に辞める予定でした。それをさらに伸ばして、来年の3月までと言っていたのですが、それも辞めることにしました。 興味ある人がいるかわからないけど、 自分の備忘録として書いてみようかなと思った次第です。 辞めるのを2回辞めているので(ややこしい)、それぞれ経緯を書いてみます!!! 1回目の辞めるを辞めた話 もともとなんで辞めたいと思ったのかというと、休職明けの復帰でわりと平和な店舗に異

仕事で基本を覚えていきつくところはどーこだ

この前、他の店舗に応援に行って、 一緒になったスタッフから言われたことがあって。 「基本が出来るようになったら、 あとは頑張りでしか評価されないですよね」 果たして販売ってそうなのかなと思って、そのときに答えたものをここにも書いておこうかなと思って、きょうは打ってます。 基本はまず、大事。 商品知識であったり、敬語や提案する内容であったり、お客様の人税に少なからず関係することだから、小さなものでも油断は禁物。 研修とかもめーっちゃ面倒なんだけど、数打ち当たるほうが現場

意識だけでも、まずはやってみることが大事

やっと気温に適した服を 選べるようになってきた気がします。 同棲をしてから、もう少しで3ヶ月。 一時期、お腹のお肉がやばかったんです…! 肌荒れもしていて、これはやばいとなりました。 なぜかというと、 彼が作るごはんの量をほぼ同じくらい 夜に一緒に食べていた。 ときにはお酒も飲んで、 わたしが遅番でも普通に食べていた。 男性がお腹いっぱいになるくらいの量を 大した運動もしてないわたしが食べたら、 そりゃお肉もつきますよね🤣笑 で、何したかというと。 夜のごはんの

ひとりひとりに対して丁寧な姿勢が心を打つ

先日、『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』で有名な、八木仁平さんの2作目の著者『世界一やさしい「才能」の見つけ方』のサイン書籍が届きました。 自分軸手帳さんとのコラボイベントをされていて、わたしはキャンプイベントに申し込み忘れたけども書籍だけは買えたので読みたかったしとおもって購入。 ビックリマン風シールにちょっと笑ってしまったけども、これらと一緒に一枚の紙が入っていました。 ってことが丁寧に書いてありました。 めちゃくちゃ忙しい中、サインもしてくれているのに

エネルギー切れですね

充電が切れてしまった。 それはスマホもそうなのだけど、わたしの充電も切れてしまった。 彼と同棲して、2ヵ月。 生活には少しずつ慣れては来たものの、誰かと暮らすってことになにかしらのストレスはかかっているようで、息苦しくもなってしまう日が増えてきてしまったような気がする。 おまけに過食がすごい。 おやつを頻繁に食べるようになってしまったし、夜ご飯が出来上がる時間が遅くて、そのときボリュームたっぷり作られるから残したくなくて全部食べ続けていたら口になにかしら入ってないと気が済

毎年恒例のことらしい

最近仕事中に気持ち悪くなることが多いのだけど、彼氏曰くこの時期は毎年なにかしら不調になってるらしい。頑張ろうとしちゃってるんだな。 ほどほどにーっ! 息を深く吸おう。 きょうも、おつかれさまです。 またあしたね◎

復職して、1年が経ちました。

あれ、去年わたしの誕生日ってどうしてたっけと考えたときに。 「あ、次の日から復職し出したんだ」 と思い出したのです。 もうあれから1年が経ったんですよね、はやい。 ≫ 復職初日のnoteはこちら☟ どきどきと不安でしかなかったなあ。 でも、半年の間に2店舗 経験したおかげでいろいろ強くなったなあと思います。ずぶとさが増しましたね。そして、自分には当たり前にできていたことが意外とすごいことだったんだって気づけたり、新しい業務を覚えてひやひやしながらやったり。 お姉さま