マガジンのカバー画像

働くはなし

67
うつで4ヶ月休職していたわたしが思ったことや復職してからの働き方や仕事への気持ちなどを書いてるところ。
運営しているクリエイター

#毎日note

自分らしく働いたら、仕事の楽しさが変わっていた

一年半ほど働いていた職場、最後の日でした。 いままで2店舗くらいを経験して、その間でもいろいろありましたが、一番濃厚だった店舗でした。 最初は、いまの店舗に来るのはしぶしぶでした。 休職明けて半年で売上が一番低いところから、一番高いところっていうふり幅がありすぎて、体力的にも心配でやっていけるのかなっていう気持ちでいっぱい。 案の定入ってから初めてのお休みに熱がでて、「うわー、合わんかもここ」って思ったし、当時の店長への不満もすごくて、9月に異動して半年後の3月に辞め

あまり心を許すとばかをみる

わわ、パソコンが起動してからnoteを立ち上げるまで待ってたらぜんぜん立ち上がらなくて、こんな時間になってしまった。 おかしいな、今日は時間に余裕あるかもーってのんきに構えてたのに。笑 安定のこの時間に滑り込むやつ。 新月だからか、心やら頭の中がだいぶわちゃわちゃしてて、うわーーー!!!って叫びたくなるくらいごちゃごちゃ。少しずつ整理していきたいな。 ふう。 お仕事もね。去年は3月で辞めるってなってたんだけど、最近の上層部の話を聞いてまた辞めたくなる衝動に駆られてます

時計が止まってから気づいた、仕事で意識してること

お仕事で愛用していた時計が、朝みたら止まっていました。 2日間くらい時計なしでお仕事をしていたのですが、つい腕を観てしまうんですよねえ。癖ですね。 それと同時に思ったのが、すごい時間を意識して仕事しているタイプなんだなって思いました。 わたしの職場はシフト制かつ接客業。 その日のスタッフの勤務時間も異なるし、その日にやらなくてはいけない仕事も違います。それを把握しておかなくてはいけないし、いつそれをやるかどうやって休憩を回すかを上に立つ立場としては考えてその日行動しなく

いろいろな気持ちも素直に出して

役職についてから、3ヶ月が経ち、 自分の中でもいろいろ思うところが出てきて。 後輩たちに悩みを話しても、収まらなくて上司に相談をしました。 昔だったら考えられないなあ。 すこーーーしだけど、成長できたかな。 ここまでで23:55。 さて、1回更新したところでまた、続きは書いていこうと思います。 思い出したときに覗いてみてください。笑 自分の考えを出すのが苦手。 思ったことを言っても、聞いても、 受け取ってもらえないだろうとずっと思っていて。子どもの頃、そう感じていたか

決めたら自然と周りが変わるんだね

あっつい毎日が続いてますね。 みなさん、お元気ですか。 わたしはもう毎日太陽と闘いながら駅まで歩いてます。 (歩いて10分から15分の道のり) ずっとサウナ状態。水風呂に入りたくなるもんね。 さて、最近決めたこと。 noteを以前から読んでくれていた方は、記憶に新しいかもしれませんが。 ・結婚と同棲をやめた ・仕事を辞めることをやめた けっこう人生の中で岐路に立つような決断をしました。 そうしたらね、いろんなことが動き出しまして。 びっくりしてます。 たとえば、こ

わたしが逃げてよかったこと

「役職はまだつきたくないです」 ちょうど一年前くらいの6月。 復職して約4ヶ月後で副店長の役職につかないかと打診をしに来たマネージャーに、わたしはそう告げた。 何を考えているのだろう。 休職4ヶ月。その後復職して4ヶ月。 休んだ分だけの歳月を過ごしたからといって、体や心が完全に休む前の状態と同じようになるかというと、そんなわけはない。 報告などが上がってこないから、問題ないだろうと考えたのであれば、それは安直すぎる。 以前いた店舗よりも売り上げが落ち着いているところで

ポーカーフェイスが上手くなっただけ

わりと仕事してると、すいすいこなしてるように見られがちなタイプ。 内心。 「うっわ、最悪。どーしよどーしよ、えーとまずはこれやってだな…」 こんな感じです。笑 社会人1年目の頃から本当はすごい内心急いでやってるのに、相手には伝わらなくていらいらされちゃうことが多々あって。 先輩には「もうちょっと演じて」と言われたくらい、なんか優雅にやってるように見えてるらしい。え、つらーーー。内心焦って急いでる上に演技しろとはまあまあ鬼よ。 社会人になりたては自分がやっている仕事

嬉しいことがあった日

きょうは嬉しいことがありまして、 以前いたお店の常連さんだったお客様にお会いできたんですーー!!! 嬉しかったーーー! 相手も覚えてくださっていて、感激。 はーーーーー、嬉しかったなああ。 懐かしかったです。 仕事が楽しいと思う理由のひとつとして、 お客様を覚えて、相手にも覚えてもらえて会えたときが楽しいのです。 そんな簡単な日記でごめんなさい。 ひとりっきりになれる時間がなくて、 ゆっくり考えられないいいいいいい。 きょうも、おつかれさまです。 またあしたね◎

むかっときたら、一回深呼吸をしよ

朝からずーーーっと機嫌よく過ごしていたのに、 最後の最後で突き落とされることありませんか。 きょうがそれでした。 わーーーーーーー!!!!!!! いやすぎるうううううう!!!! と大発狂祭です。 とりあえず、ひとりごとでもなんでも 思いついた言葉を思う存分つぶやいて、 思いっきり息を吐いて、息を吸う。 いわゆる深呼吸をして、落ち着かせました。 頭に血がのぼっているときって正常な判断がしにくいし、 関係ない人にも八つ当たりしちゃうからいけないなあと思って 最近は怒り

自分に嘘をつくと、自分がなくなっていくことに気づいたとき

仕事をお休みする前もそうだったんですけど。 自分に嘘をついていくと、いつの間にか自分っていう存在が自分の中にいなくなっていくんです。 「休んだら他の人に迷惑をかけちゃう」 「わたしがいないと売場が回らない」 そんながんじがらめの自分ルールに自身が縛られていて、「本当はこうしたい」の気持ちを無視してしまうんです。見ないふりをしちゃうんです。誰も気づいてくれないし、もうべつにいっかって。わたしが我慢すれば、べつにいいんかなって。 もう身体も、気持ちも悲鳴を上げてるのに。

会社を辞めるのを辞めました。

はい、タイトルにあるとおりです。 去年から辞めようかずーーーっと考えていて、なんなら3月末に辞める予定でした。それをさらに伸ばして、来年の3月までと言っていたのですが、それも辞めることにしました。 興味ある人がいるかわからないけど、 自分の備忘録として書いてみようかなと思った次第です。 辞めるのを2回辞めているので(ややこしい)、それぞれ経緯を書いてみます!!! 1回目の辞めるを辞めた話 もともとなんで辞めたいと思ったのかというと、休職明けの復帰でわりと平和な店舗に異

仕事で基本を覚えていきつくところはどーこだ

この前、他の店舗に応援に行って、 一緒になったスタッフから言われたことがあって。 「基本が出来るようになったら、 あとは頑張りでしか評価されないですよね」 果たして販売ってそうなのかなと思って、そのときに答えたものをここにも書いておこうかなと思って、きょうは打ってます。 基本はまず、大事。 商品知識であったり、敬語や提案する内容であったり、お客様の人税に少なからず関係することだから、小さなものでも油断は禁物。 研修とかもめーっちゃ面倒なんだけど、数打ち当たるほうが現場

意識だけでも、まずはやってみることが大事

やっと気温に適した服を 選べるようになってきた気がします。 同棲をしてから、もう少しで3ヶ月。 一時期、お腹のお肉がやばかったんです…! 肌荒れもしていて、これはやばいとなりました。 なぜかというと、 彼が作るごはんの量をほぼ同じくらい 夜に一緒に食べていた。 ときにはお酒も飲んで、 わたしが遅番でも普通に食べていた。 男性がお腹いっぱいになるくらいの量を 大した運動もしてないわたしが食べたら、 そりゃお肉もつきますよね🤣笑 で、何したかというと。 夜のごはんの

「面白いね」は、「可愛いね」よりも嬉しい褒め言葉だと思ってる

「あなた面白いわね」 お客様にそう言われることが多々あります。 わたしは、すごく嬉しくなる。 「面白い」って褒め言葉って 最高の褒め言葉だと思ってるから。 「可愛いね」とかってわりと思ってなくても言えるんですけど、「面白い」って実際に思ってなかったらあまり言えなくないですか? 少なくともわたしは、面白くなかったら苦笑いの「面白いね」ってなる。 だけど、心から笑ったときとかツボにはまったときとか心の底から思ったときは「面白い」ってちゃんと伝える。その気持ちの差ってきっと