マガジンのカバー画像

働くはなし

67
うつで4ヶ月休職していたわたしが思ったことや復職してからの働き方や仕事への気持ちなどを書いてるところ。
運営しているクリエイター

#うつ病

ちょっとばかし、疲れがでちゃいました

引っ越して、職場が異動になってから 約1ヵ月が経とうとしています。 しんどさがちょっと体調に出てきているかなー。 同棲生活はね、しんどいとかないし、自分で好き勝手にわりとしてるからそこまでかなあとは思うけど、環境が変わったというところではちょっとあるかな。幸せなこともそういう意味では影響が出るからね。 あとは仕事面ですね。 またしんどいムチャブリ人事が6月からやってきそうなので、それにいま震えてます。まーーじで嫌。頭数でしか判断できない想像力のない上は嫌いです^^ や

自分で壁をつくっていただけだったことに気づく

教えることが苦手。 ずっとそう思ってきた。 でも、上司からも後輩からもにべつにそうは感じないと言われた。 じゃあ、なんで苦手だと思ってるんだろう。 そう考えたときに浮かんできたのは、バイト。 大学時代、文学部だったわたしは教員免許をとろうと思っていたので、塾講師のバイトをしていたときがありました。 やったこともないのに任される生徒は全員受験生。 プレッシャーしかないし、教え方もわからない。 そんな状況でどうやってやれと…!!!! と塾長を恨みながらもやっていたのです

ぐるぐる考えてしまった時は、まずノートに受け止めてもらう

夜になって、どうしてもぐるぐる考えてしまうときがあります。 そのときは、ノートにとりあえず、想いを吐き出します。 ときには口が悪くなることもありますが、書いていることだしだれかに見せるわけでもないからいいのです。 思いっきり吐き出して、 もう出ないよってくらいに吐き出したら。 脳の整理をしだす。 事実と、そこに自分の理想や想像がくっついていないか確認をする。 もうひとりの自分との会話をします。 やってみると、意外と自分勝手な考えだったなあとか。 これはこう伝えたらよか

時間がただただすぎていく

振り返りをしたいと思いながらも、 繁忙期という時間にただただ追われて 終わっていく日々を過ごしてます。 読みたい本がどんどん溜まっていく。 来月は消化できるといいなあ。 今日はキャパオーバーの日でした。 頑張ってること、知ってる人がいること。 わたしは嬉しいです。 さて、明日が仕事納め。 頑張りましょうか。 きょうも、おつかれさまです。 またあしたね◎

日々を生きるだけでも十分偉いのさ

久しぶりにお疲れモードです。 わりとぐだぐだ書いてしまうので、暗めモードが苦手な方はそっと閉じてくださいませ。 役職がつくようになってから2ヵ月が経ち、自分なりに一緒に働く人たちが働きやすいようにとサポートや売場をどうまわしたらいいか考えて動いていたつもりだったんです。 人の意見を取り入れて動くようにはしているけど、やっぱりみんながみんなそれがいいねってなるわけではないよねってことがあって。それにちょっと落ち込んでしまったり。頑張ってる自分がバカらしくなってしまったり。

復職して、1年が経ちました。

あれ、去年わたしの誕生日ってどうしてたっけと考えたときに。 「あ、次の日から復職し出したんだ」 と思い出したのです。 もうあれから1年が経ったんですよね、はやい。 ≫ 復職初日のnoteはこちら☟ どきどきと不安でしかなかったなあ。 でも、半年の間に2店舗 経験したおかげでいろいろ強くなったなあと思います。ずぶとさが増しましたね。そして、自分には当たり前にできていたことが意外とすごいことだったんだって気づけたり、新しい業務を覚えてひやひやしながらやったり。 お姉さま

ジャーナリングで気づいた、誰かに気づいてもらえたありがたさ

最近ね。 「書く瞑想」を読んでるので、 ジャーナリングを15分やってるんですよ。 放電ログと充電ログをやるんです。 放電はもやもやしていること、嫌なこととかを箇条書きにしてそこからひとつを絞ってさらに深掘り。充電ログは嬉しかったことやよかったことを箇条書きにして、そこからさらに深掘りするっていう時間。 これが一日を振り返るのもいいし、次の日にやるので嫌なことも覚えているものを拾い上げるから結構掘り下げやすいんですよね。 そこで出てきたことがありまして。 「君の花に

休むにもリスクが伴うそうです。

きのう、唐突に告げられた現実。 有休休暇がもらえる権利が ありませんというお知らせでした。 めちゃくちゃショックでした。 4ヶ月休職していて、 全体の8割働いていないと 有休をもらえる対象にはならないらしくて。 それを知らなかったわたしは 復職してからもちょろちょろ 有休を使ってたんですよね。 休職中でも社会保険は支払わないといけなくて、 お金をなるべく減らしたくなかったわたしは 出来る限り有休で賄ってたんですよね。 だから、 復職する時点で 残り10日は切ってた

4ヶ月休職して変わったなと思うこと

4ヶ月休職していたのですが、あさってから復帰するので振り返りを書いておこうかなと思います。 自分の中で変わったことを挙げていきますね。 健康に気を付けることになったわたしの休職は精神的なストレスから、 胃が痛くなったことがきっかけでした。 その頃、たまたま女性ホルモンについて学ぶ講座も去年の末くらいから受ける時期がお休み期間と重なりました。 そこでPMSが冷えや血行不良、自律神経の乱れや食生活も関係していると学び、自分のうつの症状も何かしら関係しているのではないかと思