見出し画像

蝶々喃々 -chou chou nan nan

日本語

私の好きな小説、紹介します。

『蝶々喃々』/ 小川 糸

この作品は、男女の恋愛ものです。結論から言えば、結婚をしている男の人を好きになり、恋に落ちていくという不倫のお話です。
不倫と聞くと、どろどろしていたり、みだらな印象を持ってしまいますが、この本はそういった印象はありません。
主人公の女性の目線で描かれており、誰かを好きになるかもしれないうきうきとした予感や、恋愛をしているときの一喜一憂がとても共感でき、自分と重ね合わせてしまうような作品です。恋をすると日々気持ちに変化が現れて、落ち着かなくなる感じ、すごく分かります。
大人の二人の恋愛なので、甘酸っぱさというよりは、静かな恋愛模様が読んでいて心地が良いです。

主人公の女性は、東京・谷中でアンティーク着物店を営んでおり、その慎ましく丁寧な暮らしぶりも素敵です。
物語に出てくる場所やいくつかのお店は実在するそうです。喫茶店や小料理屋、浅草の天丼屋さんなど、出てくるお料理の描写もまたおいしそう。いつか桜の季節に小説を片手に、谷中を訪れたいと思います。

English

I will introduce my favorite book today.

"Chou chou Nan nan" / Ito Ogawa

This novel is a love story. In conclusion, this is a story of a wowan who falls in love with a married man.
Many people might have bad expressions for an affair such as complicate and immodest, however this story doesn't have such image.

It's written from the heroin, Shiori's point of view. I really sympathize with her feeling of becoming to like someone which is always unstable roller coaster. Romance can make life colorful.

This is a love story of two adults, so it's calm and quiet which makes me comfortable.

Shiori is working at an antique Japanese kimono shop in Yanaka, Tokyo. Her lifestyle is not gorgeous but conteous and beautiful.
Some sites and shops in this book are existing in reality. 
Cafes, small restaurant, bars and Tenpura place in Asakusa.. The portrays of foods in this book are so attractive. 
I want to visit these sites some day with this book in spring, the best season of cherryblossom.

番外編

この作品、ずっと大好きな作品なので、いつか実写化してほしいなぁ〜と思ってます☺️
個人的には、
栞⇒黒木華さん
春一朗さん⇒長谷川博己さん 
が夢のキャストだと思ってます✨笑

小川糸さんの作品は、他にもお気に入りがあります📚
『あつあつを召し上がれ』は食にまつわる心温まる短編集で、涙が出ちゃうお話も。
『食堂かたつむり』は映画化されてますね。

糸さんは食べ物の描写が上手で、ついお腹が空いちゃいます。


#読書の秋2021

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?