見出し画像

久しぶりに勉強するスイッチが入った

最近ダメ人間まっしぐらでした。

筋トレもだめ。ウォーキングもだめ。朝も起きられない。

ましてや勉強なんてぜんぜんだめ。

英語も簿記もIT関係(仕事関係)の勉強もだめ。

ほんっとにダメ人間まっしぐら。

そういう時期って結構周期的にあって、

しょうがないなあってやる気が来るのをまつことにしています

本を読むことだけはやる気がなくても続けることにしていて、読む気が起きないときは開くだけ。これだけはやっています。


やっと勉強のスイッチがはいりました。

ITの勉強をやろうと思います。

平行して英語とかも出来たら完璧なんだけど。色々やろとするとまたすぐガソリン切れるから、とりあえずやる気のでたITのやつだけ

教材もあるけど、1からやると興味なさすぎてむりなので、後半から。

気持ちが乗っているときは前半1からもやるって感じで前半後半を平行して進めています。

学生時代はなかなかこういう進め方はできず、学進(なんの略称だっけ。学校進度かな。学校でやっている部分に合わせて進めるよ的な感じです)

に合わせて予習・復習していくかんじだった。

好きなとことか、興味あるとこやっていると学校から取り残されてテストの点数とれなくて赤点で部活でれなくて怒られまくるみたいな・・・。

社会人は自分で責任を持つ分、自分の自由。

これは勉強でもそうなんだなって。

こんなにだらけてても誰にも文句言われないけど、やるときも自由。

ただ、やらないといつか大コケするか、大きくなれなくて見捨てられるか。

そんな感じかな。

久しぶりにスイッチが入ったので、Studyplusをダウンロードしました。

学生時代にかなりお世話になっていたアプリで、どれくらい勉強したかが、勉強や量から可視化できます

私は机に向かうのがしんどい生徒だったので、時間で記録していました。

学生時代に使っていたアカウントはなくなり、また新たに作ったものですが特に問題なく使っています。

怠け者の目標は週7時間です

徐々に増やせたら最高。その前に継続することが目標です。

もっと目標下げればよかったw


応援お願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?