【ChatGPT】ステップクエスチョンの使い方

2023年3月に、けんすうさんの以下のツイートがありました。

「ChatGPTに答えを出してもらおうとするより、自分に対して問いを出してもらう方がパワフルなのでは?」とのこと。

この逆転の発想をより使いやすくしたのが「ステップクエスチョン」という概念のプロンプトを解説します。


参考資料

以下のハヤシシュンスケさんのツイートで紹介されていたステップクエスチョンを深掘りしていこうと思います。

ステップクエスチョンの種類

いくつか種類はありますが、主に以下の2つをメインに紹介します(こちらもハヤシシュンスケさんが紹介していたものです)。

コピペ用です↓

* ステップバッククエスチョンで明確になっていない部分を問いかけてください
* ステップアップクエスチョンで拡散してください

では実際にステップクエスチョンを使ってみます。

ステップクエスチョンの使い方

まずは普通に「ブログ記事を書きたい」とGPTにお願いしてみます。

情報が足りないようで、GPTが以下の3つの質問をしてくれています。

・どのような内容の記事を書きたいですか?
・具体的なテーマがありますか?
・また、記事の目的は何ですか?

続いてステップクエスチョンを投げてみます。

以下は出力されたステップクエスチョンの全文です。

### ステップバッククエスチョン(明確化)
1. **ターゲットオーディエンスは誰ですか?**  
   読者の興味やニーズを理解することが、記事の方向性を決める上で重要です。

2. **記事を通じて読者にどのようなアクションを取ってもらいたいですか?**  
   例えば、製品の購入、意見の共有、さらなる情報の検索などが考えられます。

3. **どのような情報ソースを参照する予定ですか?**  
   信頼性の高い情報源からのデータや引用を記事に含めることで、信頼性を高めることができます。

4. **記事のトーンやスタイルはどのようにする予定ですか?**  
   フォーマル、インフォーマル、ユーモラス、教育的など、記事のトーンは読者の興味を引くために重要です。

### ステップアップクエスチョン(拡散)
1. **この記事を書くことで、どのような長期的な価値を読者や自身に提供できますか?**  
   例えば、専門知識の共有、コミュニティの構築、個人ブランドの強化などがあります。

2. **記事のトピックに関連する興味深いトレンドや最近の研究はありますか?**  
   最新の情報を取り入れることで、記事の関連性を高めることができます。

3. **このトピックを扱うことで、どのような新しい視点やアイデアを提供できますか?**  
   独自の視点や新しい情報を提供することで、読者に価値を提供できます。

4. **この記事を書く過程で、どのようなスキルや知識を身につけることができますか?**  
   記事を書くことは、自身の成長にもつながります。

今回は全部で8つの質問をGPTがしてくれています。

ステップクエスチョンを使う前にGPTから投げられた質問より、質問の内容がよりシャープになっていますよね!

この質問に回答していけば「ブログ記事を書く」というゴールに近づくことができる…というワケです。

もっとステップクエスチョンを使ってみる

ステップクエスチョンには、他にも以下の種類があるようです(シュンスケさんのツイートより引用)。

ステップバッククエスチョンとステップアップクエスチョンに加えてもっとGPTから質問がほしい場合は使ってみてください。

適切なステップ質問で問かかけてください。

**ステップクエスチョンの種類**
- 1. **ステップアップ・クエスチョン(Step Up Questions)**
- - 能力や理解を次のレベルに引き上げるための質問

- 2. **ステップバック・クエスチョン(Step Back Questions)**
- - 状況を広い視野で見直し、全体的な理解を深めるための質問

- 3. **ステップダウン・クエスチョン(Step Down Questions)**
- - 詳細や具体的な情報に焦点を当てる質問

- 4. **ステップフォワード・クエスチョン(Step Forward Questions)**
- - 具体的な行動や次のステップに進むための質問

- 5. **ステップアサイド・クエスチョン(Step Aside Questions)**
- - 既存の枠組みから離れ、新しい視点やアイデアを探求する質問

- 6. **ステップイン・クエスチョン(Step In Questions)**
- - 状況や問題の核心に深く入り込むための質問

合わせて読みたい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?