見出し画像

またしてもやらかしてくれたAI

ちょこっとだけ、第三章の最初の原稿(鳴動)に着手致しました。
最初の場面は文久4年の正月から始まるのですが、正月ということで、藩公の御目見得があるんですよ。
もっとも長国公は上洛中なので、大殿=長富公に代役をさせています。

で、既に番頭に出世している鳴海は、当然その身分に相応しい身なりを求められるだろう……ということで、慣れぬ江戸時代の武士の正装を調べながら、お正月の正装なるみんの妄想を膨らませてみたわけです。

そして、あまり期待していなかったのですが、例によってAIに生成させてみたのですよ。
ちなみに求めた条件は……

・江戸時代、30代の青年武将
・髷は総髪(要するにポニーテール風です。月代を剃っていない)
・月白の紗綾形(さやがた)文様の小袖を着ている
・裃を付けた正装。裃の色は、青藍(せいらん)。
・長袴を穿いている

……と、なかなか凝った条件を出したわけです。
ですが、凝りすぎたんですかね。なぜか「青年武将」が「女性」に変換されてまいりました(^_^;)

男性になったのは、この1枚のみ……。

合っていたのは、「月白(げっぱく)」の着物のみ……。
ちなみに、本来のそれぞれの条件を拾い出して1枚の画像にまとめたのが、下記の画像です。
多分、色の組み合わせなどはそう悪くないと思うんですよ。縁起物の要素もしっかり取り入れていますしね。

月白→薄い水色のような色。小袖(かみしもの下に着る着物)
青藍→ほぼ紺色の上下。長袴と同布で仕立てるのが正統派。
着物の地紋→紗綾形さやがた


※「黒」も考えましたが、新選組の別の隊服(黒説もあります)のイメージなどもあるので、止めました^^;
割とベーシックなデザインだとは思うのですが、どうでしょうね、なるみん。

#エッセイ
#AIとやってみた
#鬼と天狗
#武士の正装

この記事が参加している募集

AIとやってみた

これまで数々のサポートをいただきまして、誠にありがとうございます。 いただきましたサポートは、書籍購入及び地元での取材費に充てさせていただいております。 皆様のご厚情に感謝するとともに、さらに精進していく所存でございます。