見出し画像

成城石井が面白い

昨日、思い立って郡山駅構内にある「成城石井」に足を運んできました。
11月のオープン以来、足を運ぶのはこれで3度目か4度目なのですが、今回、念願かなってやっと入荷されたものがありました。

それは、トップ画像左側にある「白バラコーヒー」。
ご当地飲料の一つである「白バラコーヒー」ですが、12月に二本松の帰りに郡山に立ち寄った際に、成城石井にあるのを見かけていたのです。
ですが、その後なかなか入ってこない😅
バレンタインシーズンですし、できれば「ルビーチョコ」を買いたいと考えていたこともあって、成城石井に立ち寄ってきました。

順路に従って進むと、入り口から左折したところの陳列棚に、白バラコーヒーが再入荷されているではありませんか!
200mlと500mlの2種類が売られていたのですが、少し迷った挙げ句、500mlを購入。

ちなみに、「白バラコーヒー」は、鳥取県の大山乳業農業協同組合が販売している、ご当地乳飲料です。

福島県民としては「酪王カフェオレ」を日頃は愛飲しているので、それとの違いも気になるところ(笑)。

白バラコーヒーの感想は?

一口飲んだ感想は、「ミルク感が強い」というのが、印象的です!
練乳が入っているのか、と思いましたが、本当に生乳とコーヒー、ブドウ糖などの糖類だけなのですね。
それに対して、酪王カフェオレはもう少し「コーヒー」の割合が強い気がします。

実際に、白バラコーヒーは生乳の割合が70%程度であるのに対して、酪王カフェオレは生乳の割合が50%程度。

どちらが美味しいか、というのは個人の好みだと思います😊
コーヒー党の私としては、コーヒーの香りが強い方が嬉しいのですが、白バラコーヒーのミルクたっぷりの「ミルクコーヒー感」も、捨てがたい(笑)。

期間限定なのか、成城石井郡山店での定番商品なのか。おそらく後者ではないか?と睨んでいるのですが、また成城石井に立ち寄った際には、買い求めてしまいそうです。

ルビーチョコ

今回成城石井で探し求めていた第2の目的が、これです。
もうすぐバレンタインデーということで、noteの企画に合わせて、何か作ってみようかな?と思い立った次第です。

ルビーチョコは、ダーク、ミルク、ホワイトに続く第4のチョコレートと言われています。
ルビーカカオ豆という南米で生産される、少し特殊なカカオ豆を原料として、フルーティーな酸味があるのが特徴。

ですが、ルビーチョコの「製菓用チョコレート」というのが、地方では入手しにくいのです(´;ω;`)

私が初めて「製菓用ルビーチョコレート」を見かけたのは、仙台の「TOMIZ」(富澤商店)や、成城石井。
以前は稀に仙台にも遊びに行っていまして、その際にプロ御用達?のこうした店に立ち寄っていたものです。
ですが、郡山は需要が見込めないのか、なかなか手に入らなかったのでした。
もちろん通販を利用すれば購入できるのですが、送料が馬鹿にならない😅
ルビーチョコ自体も、普通のスイートチョコと比較するとかなりお高いので、できれば地元で買いたいと思っていたのです。

着色料などではなく、カカオ豆由来の成分でこんなにも色鮮やかなのです。

そんなわけで、買い求めてきた幻の?製菓用ルビーチョコはこのような感じです。
「製菓用」なので、後でチョコレート菓子に利用するつもりなのですが、色鮮やかですよね😊
ベリーっぽい酸味があるので、ベリー系のドライフルーツと合わせて「ブラウニー」にしたら、絶対に美味しいのでは?と目論んでいるのです(笑)。

ブラウニーというと、過去にストロベリーチョコを利用して「ベリー風味のブラウニー」に挑戦したことがあるのですが、焼いてから色や風味が飛んでしまい、あえなく失敗^^;
今度こそ、それらしいものになってくれるでしょうか……。

まだまだ人気の成城石井

11月19日にオープンした郡山の成城石井ですが、郡山に通勤している妹によると、オープン当初は、行列が出来るほどの大変な混雑ぶりだったそうです。
営業時間も夜9時までと他の店舗よりも遅いので、通勤帰りの方がよく立ち寄られているとのこと。

分類とすれば、「スーパーマーケット」になるのでしょうが、地元で

  • ヨークベニマル

  • リオン・ドール

  • いちい

などのご当地スーパーがある住民としては。

成城石井は、「非日常感が味わえるスーパー」といったところでしょうか(笑)。

まあ、買い物の選択肢が増えるというのは、ありがたいことです😊
これからも、ちょっとした「ワクワク」を求めて、成城石井を利用しそうです。

おまけ

首都圏や大都市周辺の方々にとっては珍しくないかもしれませんが、東北地方で「成城石井」は2022年1月現在、仙台と郡山の2店舗のみ。
地方では希少価値が高いのですよ😅


#フードエッセイ
#成城石井
#スーパーマーケット
#ご当地牛乳
#私のバレンタイン


これまで数々のサポートをいただきまして、誠にありがとうございます。 いただきましたサポートは、書籍購入及び地元での取材費に充てさせていただいております。 皆様のご厚情に感謝するとともに、さらに精進していく所存でございます。