EOT!

前回1,2月の出来事を一回の投稿にまとめたらすごい文字数になった上に一つ一つの出来事についてはかなり簡潔になってしまい反省したので、大きなイベントの時はできるだけその都度感想などを書いていくようにしようと思います。

先日3月13日(日)に大喜利の大会であるEOT(extreme oogiri tournament)第7章に参加させていただきました。もともと定期的に行われていたらしいのですが、コロナや他の大喜利の大会との関係で今回約2年ぶりに開催されたそうです。そして通常のEOTは個人戦の大会なのですが、この第7章はタッグマッチという形で、二人一組のタッグを組んで競い合うという形でした。

僕もエントリーしてみたいけど僕とタッグ組んでくれる人なんているのかなぁと思っていた時、ツイッターのDMで水中トリックのぐーがおさんにタッグのお誘いを頂きました!すごく嬉しかったですし、水中トリックさんも大好きだったのでもちろんすぐお願いします!と返事しました。

エントリーすることは決まりましたが、大喜利については一朝一夕で上達できるものでもないですしネタの準備なども色々あったのでやったこととしては過去のEOTの動画を見るくらいであっという間にEOT当日になりました。(途中ぐーがおさんと連絡が取れなくなったりなどのちょっとしたトラブルはありましたが)ちなみにぐーがおさんとのタッグ名は二人とも実は合唱をしていた時期があるということで、合唱でつかわれる用語であるNGハミングに決まりました。

当日会場である座・高円寺に向かうと、エントリー一覧で知ってはいましたが大喜利界隈で有名な方々やプロの芸人さん等すごい方がたくさんいて開始前から緊張しっぱなしでした。観覧席は自由席だったのでぐーがおさんと適当な席に座ったところ、すぐ後ろの席にエビチリチャーハンというタッグを組まれていた蛇口捻流さんとジョンソンともゆきさんがいらっしゃったため、少しお話しできました。なんとお二人が僕のことも知ってくださっていて、すごく嬉しかったです。

そして開演時間となりいよいよEOTが始まりました。オープニングの時点でVTRがツッコミどころ満載だったり、MCの方々がきれいに一人一個ずつ忘れ物をしていたりして最初から笑いっぱなしでした。ここで初めてブロック分けを決める抽選がありました。ぐーがおさんと最初のブロックは嫌だねっていう話をしていたのですが、なんと一発目に引かれてしまいました。ただ、おかげでホワイトボードに一番大きい文字で名前を書いてもらえたのである意味良かったかもしれません。

というわけで最初のブロックに出ることになったため、いきなり出番がやってきました。タッグマッチは5問のお題を二人でどちらかが3問、もう片方が2問担当するように振り分けるルールだったのですが1問目は僕が行かせてもらえることになりました。大事な一問目、うおーやってやるぞー!と意気込んで飛び出していった結果・・・3点しか取れずいきなり撃沈してしまいました!
「デブ専用のスポーツの祭典
デブリンピックでありそうなこと」というお題だったのですが、思い返せばEOTスパーリングでも1問目がオリンピックに関するお題で僕はあまり答えられず、とにかくオリンピックお題に対する苦手を克服しなくちゃいけないなと後々思いました。ただ、このお題で一番最初に手を挙げることができ、つまりはこの日EOTで一番最初に回答することができたので個人的にそこだけは嬉しかったです。(全然ウケなかった上にあんまり自分が好きじゃないような答え方をしてしまったのでそこは後悔してます)

ぐーがおさんにいいパスを渡せなかったと後悔しつつ、ぐーがおさんのご厚意で自分が5問中3問を担当させていただき、残りの2問ではまぁある程度自分のやりたいように大喜利できたかなとは思いました。それでも本選進出は正直無理そうだったため、その後はひたすら純粋に皆さんの大喜利を楽しんでいました。

ただ、そこからが本当にずっと最高の時間でした。もうとにかく皆さんの回答が面白すぎました。会場が割れるぐらいの爆笑が数十回以上起きていて、笑うだけで喉が涸れかけでした。個人的に一番笑った瞬間は本戦での太陽さんVS洗濯かごはふたつさんの試合でした。かなりホラーなお題が出たのですが、洗濯かごはふたつの東堂さんが即答で大正解な答えを出してその時点で大爆笑だったのですが直後に太陽のゴウ体さんが特大不正解な答えを繰り出してきて自分も会場もひっくり返りそうになりました。あれは本当にすごかったです。くどいですが自分の出番が終わってから6時間くらいずっと大爆笑しっぱなしで、2000円でこれが見れただけでも満足すぎでした。

あんまりにも笑いすぎて逆に何が起きたのか記憶があいまいなくらいなので動画がEOT公式チャンネルに上がるのが今から楽しみです。そして、いつか必ずリベンジしたい、と強く思いました。今の僕では優勝はおろか本戦出場も手が出ないどころか雲のはるか上って感じですが、しっかり大喜利の実力を身に着けてあの方たちにちょっとでも仲間入り出来たらなと思います。そのためにもいろんな大喜利に積極的に参加していきたいです。(そしてオリンピックとか苦手な分野のお題もしっかり答えられるようになりたいです!)

そしてEOT第7章の熱も冷めやらぬ中、4/10(日)には今度は個人戦としてEOT第8章が行われます。もちろん自分も参戦!・・・と言いたいのですがこの日はわらリーマンさんの方に出させていただきます。大喜利ももちろん頑張っていきますが今はネタも頑張りたいです!社会人お笑いを始めてからどんどんわがままになってきてる気がしますがネタも大喜利も本当に楽しいことばっかりなのでどちらもとことん楽しんでやります!わらリーマンもペチカも藤四郎もEOTもそれ以外のいろんなライブ、大会もがんがん出ていきます!どれも精いっぱい頑張るので興味、都合などがよかったら見に来てください。