見出し画像

[無料]Lエウレカ4の差枚数別EXLFO、天国狙い[5/29追記]

5/17追記

5/21AT前兆の発生状況による滞在モード示唆から狙い目を追記

フォロワー500人様突破しました、いつもありがとうございます

こちらのnoteは、エウレカ4の狙い目が非常に分かりにくく、面倒だと感じたので、分かりやすく自分用にまとめたものを置いています

番長4辺りから狙い目が増えて老体の私には厳しいので差枚数別に分けました

良ければお使いください

まずこちらの台、
前回一撃枚数によりEXLFOモードの抽選をしており、
同モードに突入すると、404GでEXLFOに突入します



EXLFOのスペックがこちら


本機のツラヌキ要素(AT確定&特化ゾーンを抽選)
突入契機→前回AT獲得枚数による抽選
継続G数→32G
本機のツラヌキ要素で当選した時点でAT確定。消化中のバトルに勝利で次のどちらかの恩恵を獲得。

  • BURST上乗せ(平均上乗せ約60G)

  • HI-EVOモード(平均上乗せ約440G)


ではこちらの404G狙いになりますが、前回のATの一撃獲得枚数にのみ影響されます

前回一撃獲得枚数
1000枚以上→110GからATまで
500〜1000枚→325Gから404Gの前兆終わりまで
250〜500枚→340Gから404Gの前兆終わりまで
0〜250枚→狙えない

です

また天国狙いも、前回ATの一撃獲得枚数に影響されていて、

前回一撃獲得枚数
1000枚以上→狙えない
500〜1000枚→狙えない
250〜500枚→100waveから250waveまで
0〜250枚→45waveから250waveまで

こちらになりますが、wave数はマイスロ画面に記載のものとなり、データランプのG数ではないのでご注意ください
また250waveは実G数平均125Gで到達で、AT後はwave加算の高確率ゾーンであるセブンチャンスが潜っていてそこで大量加算、即辞めも考えられる為、
新台期間空けるまでは200G以内の台は、チェック推奨です

本機種は、前回一撃獲得枚数により狙い目が大きく前後するので、細かい区間で期待値を出してみました

前回ATが500枚以下なら、天国狙い
前回ATが1000枚以上なら、404G狙い

と打ち分けれますが、その中でも枚数により狙い目は細分化されます

まだまだ新台期間で打つ機会多いと思うので是非とも触ってみてください


またエウレカに関する狙い目の更新があればこちらに追加しますね

※5/17 追記
※5/29 追記


要は、
差枚数1000枚以上の50%超で404モードに突入し、
404モード時に404Gを踏んだ瞬間にモード移行が起こりEXLFOモードに行くという話ですか

わざと404モードと、EXLFOを分けて分かりにくくしてるという事は、

808モードや、LFOモードなど、別にモードはありそうですね

その辺りが解析進めばまた違う狙い目も出てくるのかなと思います

現状こちらの新解析からの狙い目の追加は、以下になります

EXLFO後のモード移行が優遇されているなら、
EXLFO後、一撃枚数0〜250枚までで終わった台を天国確認はした方が良いですね

またEXLFO後、404モード移行率が20%あるので、

差枚数関係なく、200Gくらいからは追った方が良いですね

600枚以上前々回出ていて、前回430G前後で当選している台は前回EXLFOの可能性高く、そちらも
200Gくらいから追えますね

こちらはもちろん目視確認が一番良いのですが、430G前後の当選だけでも要素としては強いので追います

また同様の理由で前回30G前後でAT終了の履歴がある台も200Gから狙えます

EXLFOにAT後即突入すると、30G前後で当選になります

是非狙ってみてください

見て頂きありがとうございました


※5/21 追記


新しく解析が出ましたね

天国狙いで追ってきて100WAVEでの前兆非発生の場合、モードC天井の550WAVEまで狙った方が良さそうですね

また404G狙いをしている際に、
350WAVEでの前兆発生
550WAVEでの前兆非発生で
モードBが確定するので、
404G時に平均808WAVE進んでるので、モードBの天井950WAVEまで回して良いですね

今回の解析により、天国狙い及び404G狙いのボーダー下げれそうですね
どのくらいの頻度でゾーンによる滞在モード示唆が出るのか実践値を積みながら、また報告出来たらと思います

また無料noteは更新通知が出せないんですね
更新通知スキして下さった方には届いてるのですか?
これ最低価格でもいいから、有料noteにしないと更新しても更新通知出せないので、更新内容誰も見てくれないのでは

無料noteでも機能充実させて、読者にせめて更新を伝えさせて欲しいです、これは切実に思います

最近のSammyと大都は、公式発表、Q&Aが早い為、全て無料で出してるのですが、
更新通知出来ず、鮮度高く情報を伝えれないなら無料noteも考えものです
番長4のnoteのように最低価格で通知出来るようにするのが良いのか
ただ公式発表が早いメーカーは情報鮮度がすぐ落ちるので、無料で出したいのが本音です

でも今更こんな駄文な人間が無料ブログを始めて読みに来て頂けるのかも疑問です

今は解決策を探っています

無料noteの限界を感じます

気付いて見てくれた方はありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?