見出し画像

筆箱紹介 ②

お久しぶりです。はじめましての方ははじめまして
北宮と申します。気づいたら最終投稿が1か月以上前で驚いた今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか。私は花粉症で絶賛お亡くなりなうです🤓。

さて , 今回は筆箱紹介の第2弾の方をやっていきたいなと思います。結構中身を変えているので第一弾を見て下さった方でも新鮮味があると思います。
今回も前回の文具マ購入品紹介の時と同様に目次を置いておきますので気になるものだけでも見ていってください。



▫ Pen case

色合いがめちゃくちゃ好み

筆箱はLUDDITE ボートペンケースのブルーグレーを使っています。
値段は900円程と安価で , 品質がとにかく良い 。
このなんとも言えない色味がめちゃくちゃ好み。

ストラップは , 君と綴るうたかたの物を。
この作品 , 私が読んできた百合作品の中で1番感動した作品で , とにかく色々な人に読んで欲しい。まじの神作だから。( 近いうちに読書感想文を書くかも )

話がめちゃくちゃ逸れてしまった… 。
それでは続いてボールペンを紹介させて頂きますね。


▫ BP

・ LAMY Swift

こちらは私が大好きなLAMY Swift2014年限定色
ホワイト
になります。
このペン , とにかく実用的でシンプルなデザインなのに全然飽きないんですよね。使っていてモチベがめちゃくちゃ上がります。私 , このペン好きすぎて1月にこれと , ブラックを購入してたり( )
リフィルはjuice up 0.5mm 赤 を入れています。

クリップを格納した状態の
Swift

・ 有軌 マーブルウッドのボールペン

複雑な杢目、見ているだけで時間が過ぎてしまうような気がします( 笑 )
中には三菱鉛筆ジェットストリーム ( 0.7 ㍉ )を入れています。

・LAMY 2000

なんだかんだ多色ペンはこれが1番気に入ってる。色々試したけど最終的にこれに行き着くイメージ。でもいつかPILOTのホソブトとかも試してみたいなぁ。


▫MP

下から順にご紹介させて頂きますね。

・ ぺんてる グラフ1000 limited

安定と信頼のグラフ1000 , こちらはTSUTAYA限定色のものだったと記憶。
元々あったゴムのグリップは外して使っています。
パンチンググリップなので滑りやすいかな , と思いましたが特に滑ることも無く , なんならこっちの方が好みかもしれない … 🤔 。

・ STAEDTLER 925 - 15 limited

今年の3月 , つい最近発売された925-15の限定色になります。逆張りオタク🤓の私はこれ , あまり使おうと思っていなかったのですがこのペンの色味に惹かれて購入。 めちゃくちゃ書きやすくて満足。
550円程と安価で使いやすいペンをお求めの方はぜひ。

・ Kaweco Kaweco Special Pencil 0.3mm

去年の9月に新宿の世界堂にて購入。最初はノック感がほぼなくどうなのか ?と思っていたのだが , 結局このペンを使う楽しさに気付き購入してから使い続けて来ました。
だが , このペン一回ぶっ壊れたんです .ᐟ 
そのため暫く使えていたなかったのですが , つい先日修理から返ってきたため早速一軍に入れて使っています。ノック感がめちゃくちゃ改善されていてものすごく驚きました。 
 
それでは最後に小物を軽く紹介させて頂きますね。


▫ 小物

下から順に , 軽く紹介。

・ Luddite THIS INDUSTRIAL
ぺんてる Ain ( B ) 0.5 mmを入れて使用。 買ってから1年くらい。全然ボロボロにならなくて神😇

・ ホシヤ Keep
無難に使い易い消しゴム。可もなく不可もなくといった印象。radarよりも好き。

・ 無印良品 ポリプロピレンノック式蛍光ペン
ぺんてるのノック式蛍光ペンのOEM。デザインがぺんてるのものよりも自分の好み。 


▫ まとめ

祖父母宅にて撮影 。

今回も最後までお付き合い頂きありがとうございます。最後に私事では御座いますが軽いご報告を。
私 , 近いうちに𝕏のアカウントを今のものから作り替える予定でして … , そこで絡んで頂ける方いたら嬉しいなぁ … なんて思ったり … 。( チラ 🤓)

今現在春休みシーズン , ということで今週はあともう1回くらいnoteを投稿したいと思ってます。

それではこれにて , 最後まで読んで下さりありがとうございました .ᐟ

この記事が参加している募集

#わたしの筆箱紹介

425件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?