見出し画像

ガンマンってのはなあ、職業じゃねえ。生き方なんだ。

昨日の岸田さんの演説、日経の記事に全文が公開されているので読みました。これが無料で読めるということは、日経とタッグを組んだということでしょうか?良い方向ですね。

【岸田首相の施政方針演説全文】

「次元の異なる少子化対策」とは何か、批判が多いのですが、中身がないわけではなく、具体的に話されてますね。いろんな方のコメントを見る限り、話してないのかと思いました。

しかし「次元が異なる」というのに、これまでの「次元」で捉えているようでは、一向に岸田さんの見ている「次元」の理解には辿り着けないと思いますが。

演説全文には、はっきりと『年齢・性別を問わず、皆が参加する、従来とは次元の異なる少子化対策を実現したい』と書いてある。これは"バラマキ"ではありません。

"当事者意識を持て"と言っているのに、いつまでも解決策は国が示すもの、国が施すものだという『お客様意識』が"当たり前"だという傍観者・他人事感覚の日本人。こうした"今までの次元"とは異なるんだよ!・・と首相に言われている訳ですが、やっぱり理解できないのかなあ。「異次元」は"結果"ではなく"手段"の話なんですが・・私の次元が違うのかな?

なお、この具体策、偶然ながら読了したばかりのダン・ヒース著『上流思考』に書いてある内容と合致します。川に流れてくる子供を次々に助けても、次々に流れてくる状況は変わらない。上流で子供を川に落としている奴を止めに行くアプローチを選択する。つまり、岸田さんもシステムシンカーだということかな?レベッカ・ヘンダーソン教授が米国大統領ではなく岸田さんとタッグを組むことにも納得です。

別サイトですが、こちらも参考まで。
★システムシンカーの習慣(Habits of Systems Thinkers)

参考書籍:
『上流思考』 ダン・ヒース 著


[2023.01.24投稿]


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?