鎌倉殿の13人 第32回「災いの種」

はじめに
 この数回、鬱展開が続いている事もあってドラマを見終わった後ややしばらく感想を書く気力が上がらず、公開が遅れ気味になってしまってます。公開後も直ぐに見直しをかけていくつもりだったんですが、仕事も重なったりして気がついたらもう数日過ぎていたりとか…
 さて、今回は医者からもまず回復するのは無理と言われていた頼家が奇跡的に回復して目を覚ましてしまった事により、鎌倉御家人たち(特に北条家の人達)に激震が走ります。

浦島太郎状態の頼家
 頼家が目を覚ました当初、事が事なだけに鎌倉で何が起こったのかは知らされませんでしたが、流石に自分の頭が剃髪されている事や、せつと一幡が一向に訪ねてこない事もあって怪しんでいました。
 政子は義時から一幡がすでにこの世にいないことを聞いて(この時匿われている事を義時も知らないだけなのですが)自分の口から頼家に伝えると向かいましたが、北条の策略で比企が滅んだ事とは言えず、結局比企が自ら滅んだと嘘をついてしまいました。
 そして頼家は政子の嘘を見抜き、北条が滅ぼしたということを悟った…という流れになっていましたが、吾妻鏡では危篤状態となる直前には頼家は比企と組んで北条を滅ぼし一幡を次期将軍にするつもりでおり、信頼していた比企が滅んだと知って激怒するわけで、鎌倉殿の13人では倒れる直前の頼家と比企能員の関係は最悪な状態のため、比企一族含めて妻と息子が北条の手によって亡き者にされた事で北条への怒りを引き出すよう脚色されていました。

怒りの頼家
 その後、頼家は和田義盛と仁田忠常に時政を成敗するよう指示するのですが、和田義盛は三浦義村らに相談の上ですぐ時政に報せたのに対し、忠常は北条と頼家の間で板挟みとなり一度義時に相談を持ちかけるもタイミングが合わず結局一人で悩み抜いた末に自害してしまったという流れになるんですが、吾妻鏡では頼家に指示された直後に時政に会いに行ったんですが、その場では報告せず、弟たちの軽挙もあってその帰りに加藤景廉に討ち取られたとされており、また今回初登場だった慈円が書き残した愚管抄には最終的に義時と戦って討ち取られたとあるんです、なぜ自害することにしたんでしょうか…?
 今回の物語には加藤景廉は登場しておらず、今後も登場させる予定もないので話を変えただけとか、義時と戦う事にした場合、義時自身はあまり戦闘に強くないよう描かれているので義時が勝ってしまうのはいまいち辻褄が合わなくなってしまうとか、鎌倉殿の13人では義時との間柄は良好に描かれているので義時が直接手を下すのを避けた…など色々考えられるのですが、演じているティモンディ高岸さんの人柄も見た上で判断したのかもしれませんね

善児に人の心が宿る
 今回の結構重要な見どころとして、一幡が実際は泰時(及び善児)によって討ち取られてはおらず、義時が善児とトウの隠れ家?に訪れるというシーンがありました。
 義時は善児に一幡を葬るよう指示しますが、善児は一幡に懐かれたという理由で殺めることが出来ないと拒んだのでした。いままで人の心を持たないと思われていた善児にも人の心があった(もしくはトウを殺さずに育て上げた事で人の心が芽生えた?)のかとあまりの想定外にちょっと混乱しました。善児が躊躇している様を見かねた義時は自ら手を下そうと刀に手をかけますが、察したトウが一幡を水遊びに導いていきました(第1話で善児が千鶴丸を亡き者にする手段と全く同じ)普通に考えれば主の命令を断った時点で詰んだも同然な状況なんですが今回はそれ以上は語られずじまいでした。
 ただ、次回予告に善児が持っていたはずの宗時の袋の中身がバレたようなシーンが見受けられたので、もしかすると善児の将来はそんなに長くはないのかもしれないですね…
 次回のサブタイトルにある「修善寺」という名称、読みが善児と掛かっているのも何か意味があるのかもしれません(しかも修善寺は範頼やトウの両親が善児の手に掛かった場所でもありますし…)

最後のシーンの恐怖
 最後に、衝撃的なラストと言うか比企尼が善哉(後の公卿)に北条を許すなとまるでトラウマを植え付けるように話しかけるシーンがありました。
 まだ少し先の話になるので、これから何が起こるのかはここでは語りませんが、その時が来た時にでも答え合わせが出来たらなと思っています。