見出し画像

挫折とか自己肯定感とかポジティブとか

「挫折したことがない」って言ったんです。私じゃありません。推しです。岡山県の17歳、村上璃杏ちゃんです。

サバイバル番組を見ると参加者の人間性を考えてしまう

PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS(日プ女子)の私の推しです。日プ女子とは101人の女の子たちがアイドルを目指すサバイバル番組。トレーナーのもと、歌とダンスを練習し、グループバトル、ポジションバトル、コンセプトバトルでパーフォーマンスし、会場の観客、視聴者の投票で個人順位が決まります。101人から始まって、50人、35人と減っていき、20人まで絞られました。

バトルのたびにグループが編成されたり、パフォーマンスをする曲を選んだりするのですが、その決め方がひどくて。順位順に曲やパートを選んだり、曲を選んで練習した後にグループ再編成があったり。この仕組みを最初に決めた人、本当に血通ってる?まさしくサバイバルな番組なんです。

そんな厳しい環境のなか、私の推しである村上璃杏ちゃんすごいメンタルが強くて。1週間近く練習した曲から他の曲に移動することになって、1日しか練習期間がない状態になっても、一言目に穏やかな声で「大丈夫です、みんなのこと応援してます」って言う。なに食べたらそんな強靭な心を持てるの??

周りが見えてるだけではなく、自分のために言わなきゃいけないことは言える子でもある。この番組はグループ内の歌割りとかポジションとかは本人達が話し合って決めるんですね。璃杏ちゃんがポジションバトルでラップをやるとき、他の子が提案した歌割りで璃杏ちゃんの分量が少なくて。ラップ初心者だしと諦めてもおかしくないところを、「私の分量がちょっと気になる」ってしっかり伝えてた。しかも角が立たない言葉選びで。

周りからどう見られてるとか自分の実力がとか関係ない、自分の夢のために譲れないという意志がある。強い女すぎる。

いや、メンタル強いな、自己肯定感ある子だなと思っていたんです。そしてラスト20人にも残り、最後のパフォーマンスに向けた練習のなかで自分の好きなところをMCでもある木村カエラさんに聞かれていたんですね。

挫折ってなんだろう

「引くほどポジティブ、挫折したことがない。」

こう答える璃杏ちゃんを見て、挫折ってなんなんだろうって考えてしまって。挫折=やろうと決めたことが途中でできなくて諦めることじゃないかと思うのですが、璃杏ちゃんにとってはそうではないっぽい。

挫折したことないと答えた後に、カエラさんに「できないことないの?」と聞かれて、「部屋の掃除ができないけど、そんな自分もかわいい」と答えていたんです。できないことあるけど、できないまま自分のことを受け止めてるんですよ。多分、何度も部屋の掃除をやろうとしてできなくて、でもそれも私の個性だよねと思ってる。

そもそも、「できない」と思うから挫折するんですよね。でも「できない」って誰が決めるんだろう。できない、できなかったと自分で思う時と、他の人からできない、できてないと評価される時がありそう。私は高校も大学も第一志望には受かっていないし、就職した後も、転職した後も目標が叶えられているわけじゃない。でも挫折した!とは思っていない。結局選んだ他の道で楽しい人生が送れてるし、できなかった、できてないと判断されたけどまあいいやって思ってる。まあいいやという気持ちがある限り、自分にとっての挫折にはならないのかもしれない。

ただ、できない、できてないと言われた時はもちろん落ち込む。落ち込むけど、あー私には無理だわ、できないわと自分が思って納得できる場合は、そんなに落ち込まなくて済む気がする。

結局他人からできないね、できてないねと評価を下されたり、自分で勝手に人と比べるから落ち込むんだと思う。落ち込む時も、自分はできると思ってるのに、他人からできないと言われる、他人よりもできないと自分で感じてしまうから落ち込むんだよね。

私はライターとして働いていて、編集さんからの赤字にはやっぱり落ち込む。多分、自分に対する期待が高いせい。そしてある一点に対する評価を、自分という人間に対する評価だと思ってしまう人は一定数いそう。もちろん私も含めて。そういう自分の思い込みは手放せたら嬉しいけど、結局これもわたしだから仕方ないのかねえ。

挫折した!という考えは、他人からのできないという評価から始まり、その評価を自分という人間に対する評価だと思ってしまうから、生まれるのかもしれない。他人からの評価を自分の一部分に対する客観的事実として受け止められたら。できるもできないも自分だよね、そこが自分のらしさだよね、そんな私もいいじゃん!と思えたら。挫折とは思わないのかも。きっと璃杏ちゃんはこのタイプのはず。

自己肯定感って自分のことが好きな感覚と思われがちだけど、いいところも悪いところも、できることもできないことも全部わたしだと受け止められる感覚のことなのかもしれない。

そしてできないことをできるようになりたいと思うなら、努力しないといけない。努力をするなら、健やかなメンタルは絶対必要。できないという客観的事実は事実として受け止めて、できるように努力する。

璃杏ちゃんは初心者ながら、毎回ものすごく成長している。できないことを認めて、脇目もふらずに努力する。これができるのは彼女が健やかなメンタルに支えられているからなんだろうな。

努力しなきゃと思う前に、できない自分をありのまま受け止める、その事実に心を乱さないことが大切なんだと、かわいいかわいい推しを見て改めて思いました。

最後に璃杏ちゃんの布教。

ぜひ投票してください。



ドラマ用サブスク代にします!