見出し画像

競輪で使われる自転車 ”NJS”

競輪はお客さんのお金が賭かる博打である。
博打の勝敗を左右するのは選手であることは言うまでもなく、選手はコンマ数秒、数ミリでも先にゴール線に到達するために己の肉体を鍛え上げる。

選手の使用する自転車も勝敗を大きく左右する要素である。自らの手脚のような一心同体の関係である選手と自転車。

己のプライド、意地、せめぎ合い、ぶつかりあうレースでは自転車やパーツは最高性能であり安全ということが絶対条件である。

NJS(日本自転車振興会)

一方で、博打であるため機材には公平性もなくてはならない。フレームはもちろんハンドルをはじめ細部の細かいパーツどころか使用する全てのパーツに規格が設けられている。

それが”NJS”
NJSとは日本自転車振興会の略語であり、NJSが定めた規格をクリアしたメーカーのみが競輪競争での使用が許可されているのである。
この厳密な規格は世界的に見ても格別であることは言うまでもない。

トップクオリティの証である。

ものづくりニッポンの真髄

フレームはフレームビルダーと呼ばれる職人が手作りをしている。
もちろんNJSの厳しい規格に沿って作られる。精度や強度などの技術を有している職人しかできない業である。
海外には競輪がないので、現在では海外にフレームビルダーはほとんど存在していない。いや仮に外国に競輪が存在していても海外選手は日本のフレームビルダーに製造を依頼したのではないかと思う。

日本固有の競輪と、ものづくりニッポンの繋がりが垣間見える。

他の細かなNJS認定部品もほとんどが国内メーカーであり、未だに多くが国産である。
高品質・高性能・安全・公正という規格をクリアするには日本の製造技術でないとクリアできないほど厳しい基準なのかもしれない。

ひと昔前までは全てのパーツが国内メーカーの国産であったが、競輪がオリンピック種目になり、国際的な競技になったことも影響して今では一部海外メーカーのパーツも認定されています。

NJS認定ビルダーとメーカー

主なNJSビルダー
ケルビム 今野製作所 http://www.cherubim.jp/
レベル マツダ自転車工房 https://www.level-cycle.com/level.html
マキノ エム.マキノサイクルファクトリー http://www.makino-cf.com/

主なNJS認定部品メーカー
シマノ http://www.shimano.com/ ハブ、クランクなど
日東 http://nitto-tokyo.sakura.ne.jp/index.html ハンドルなど
スギノ http://www.suginoltd.co.jp/ クランクなど
八田製作所 http://www.hattass.co.jp/ BBなど
三ヶ島製作所 http://www.mkspedal.com/ ペダルなど
加島サドル製作所 http://www.kashimax.co.jp/ サドルなど
新家工業 http://www.araya-kk.co.jp/ リム
星工業 https://www.hoshispoke.com/ スポーク
和泉チエン http://izumichain.co.jp/ チェーン
大同工業 https://www.did-daido.co.jp/index.html チェーン
杉山チエン製作所 https://www.hkkchain.jp/ チェーン
絹川ネジ工業 http://www.k-n-k.co.jp/ チェーン引き
大和紡績 https://www.daiwabo.co.jp/ タイヤ

ここまで国内企業で成り立ち、国内製造であるという素晴らしさ。
まさに国技に値する競技である。

すべては勝利するため

無駄なものは一切なく、削ぎ落とされたその造形美はどこか静かな佇まいをも感じるものの、そこに宿る職人たちの魂と選手の思いを感じる…
競輪場で自転車を見てほしい、かっこよさと、美しさに目を奪われることは間違いないだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?