マガジンのカバー画像

読書感想文

107
読んだ本の寸評。 偏っていたらすいません。
運営しているクリエイター

#ワイン好きな人と繋がりたい

光のとこにいてね ちょっとネタバレ

一穂ミチ 最も身近な存在である、母親に難を抱える2人の少女。 そんな2人が出会うきっかけとなった団地の公園。そして突然の別れ。少女から成長するにつれ、母からの冷遇、反感、、、、 タイプの違う2人が、別れたにもかかわらず、それぞれを意識して成長していく様、そして再会。 割とと重い生い立ちの2人なんですが、読者にちょっと勇気を与えてくれるそんな内容でした。 ウイスキーを飲みながら。今回は日本酒もね。

よって件のごとし 宮部みゆき

浜松市図書館さま、期間が過ぎてしまい申し訳ない。この本でお並びになっている方にお詫び申し上げます。 さて、2冊同時に500ページ越えの本が届いてしまい、、、、地図と拳があまりにも長編かつ、読み慣れない時代の話でとても時間がかかってしまった。 よって件のごとしは、三島屋変調百物語シリーズで江戸時代ものという、馴染みのある設定で、すらすらと読み進みました。収録三タイトルの3本目が冊子タイトルとされた。江戸人情噺とサスペンス、ホラー、SFがミックスされ、実写ドラマになっても面白いと

飲んでみたかったんだよね

山本 純吟 美味い まだまだ知らない日本酒だらけ。地元にもまだまだ隠れた酒屋があって、全国から特徴ある「これは」という酒を売っています。まだまだ沼は深い。 老人ホテルを読みながら

花邑 純吟 雄町

これ、飲んでみたかったんだよね〜。 あっちこっちで評価高いし、あの十四代の社長から技術指導とか、下手すると花邑もプレミアムついちゃうんじゃないかって、ちょっと心配。 最近フルーティな日本酒に傾倒してるかも〜! 読書しながら一杯やりましょ! すみれ荘ファミリア 凪良ゆう

コノスル ピノノワール

酒ならなんでも飲むし、ワインなら品種も気にせず飲んでいたんですが、、、最近、ピノノワールの味が自分の好みだと気付きました。 常にブルゴーニュなんて贅沢は出来ないので、色々なピノを試そうと思い至り、テーブルワインの中にもピノをチョイスしてみました! コノスルかアルパカかで悩みましたが、気持ち高いコノスルで。普段飲みできる価格帯、日にボトル半分なら400円程度、350mlビール2本分です。 これ、イケる!! 普通に美味い。発見です。って、相当量が流通してるからまずいわけないとは

オルタネート

読みました。読みやすかったし、面白かったです。一気読みでした。 料理甲子園のアイディアは、、、ですが、内容は臨場感もあって文章力も高いなーって、、、!上からですいません🙏 高校生専用のSNSって発想は自分にはまったくなくて、「ありかも」って思いました。セキュリティとか認証とかかクリアできたら爆発的に広まるんかなー、、、でもすでにSNS離れが少なからずあって、SNS含めたネットの闇も描かれてて、闇も話しに盛り込まれてて、現実との比喩も引き込まれました。 今日も飲みながらで

今日はワイン

これ、前にワイン専門店で薦められたやつの品種違いです。 フルボディとあるが、味がサッパリしてて、とても飲みやすいです。ブドウ感はしっかりあります。重みは少ないかな。サバ缶アヒージョで美味しくいただいてます。 とてもフルーティーです。 月まで3キロを読みながら!

晩酌ワイン その2

今日はしっかり冷やして飲んだよ。アルコール臭が押さえられ、飲みやすくなった。色は美味しそうなんだ。ワインの深みとか渋みとか全くありません。ほんと、アルコール添加された安い葡萄ジュースといえる。まさに普段飲み用。そう考えると、アルコールにかかる税って高いんだなーと、沁々おもいました。 350mlの発泡酒が100円として、アルコール度数は5% 量なら五本で、1750ml 500円。 このワインは11度なので、アルコール量は198ml 発泡酒の度数なら350ml=アルコール1