マガジンのカバー画像

読書感想文

107
読んだ本の寸評。 偏っていたらすいません。
運営しているクリエイター

#日本酒

ポケットにライ麦を

アガサクリスティ 真山仁さんの講演で「騙されないために」のテーマでクリスティーで鍛えろというくだりがあって、一冊手にとってみました。 横文字名前が頭に入ってこない、、、ダメだ、、、 読んでる途中で違う本の予約が回ってきて、そっちを先に読んで、再びクリスティーへ、、、 ダメだ、やっぱり登場人物が入ってこない、、、 そんなこんなで、およそひと月。やっと読み終えました。 こいつを飲みながら!

花邑 純吟 雄町

これ、飲んでみたかったんだよね〜。 あっちこっちで評価高いし、あの十四代の社長から技術指導とか、下手すると花邑もプレミアムついちゃうんじゃないかって、ちょっと心配。 最近フルーティな日本酒に傾倒してるかも〜! 読書しながら一杯やりましょ! すみれ荘ファミリア 凪良ゆう

笹一 純米 初しぼり 生

これ、美味しい。価格も良い。千円台の前半。 純米が普通になり、とても幸せです。 先だって、本醸造を頂いたのですが冷では比較になりませんよね。でもこの時期、熱燗🍶が、ね!本醸造は熱燗で少しアルコール飛ばすと、湯気がホントいい香りに変わる。 さて、國香、これはリピートです。京都でであった月の桂以降、無濾過、濁りにハマってます。 ここまで濁るのは珍しいかな?狙ってやってるとは思うけど、微発砲な感じがいいね! 続きまして読書の話し。 真山仁さんがクリスティーを読んで世の中に騙され

あたごのまつ ささら 純米吟醸

良く言えば、何にでもあうお酒。 反面にすると、主張のないお酒。 純米吟醸だけあって、雑味のないクリアーな味わい。 ラベルにも食中酒を目指すとあるが、確かに、、、舌に料理の味が残っていても、このお酒で口の中がクリアーになるかも。 別バージョンを飲んでみたくなるね! 宮城県・新澤醸造店 伯楽星でも知られています。

混ぜるだけパスタがバカにならない

西友の混ぜるだけパスタなんだけど2食入って150円。釜揚げ白洲は別トッピングですが、モリモリに盛って、ベースの味があるからこれだけでかなり贅沢な気分になります。 隠れてますが、だいこん大根おろしも入ってます。 西友のレトルトは無印のパクリをお手頃価格でやってる(勝手にそう思ってる)ので、種類も多くて楽しいです。カレーもたくさんあって、カレーはご飯はもちろんですが、パスタでもイケマス。 お試しあれ。

今日の一杯二杯三杯

川場ビールで喉を潤したのち、 先ずは君の井から。妙高のお酒。先だっては千代の光をいただき、続いての妙高日本酒。うん、うまい。美味しい日本酒はいいね!甘過ぎず、いい飲み口です。 山廃仕込みも買ってあります。  続いて、萩錦の駿河酔。うん、うまい。これは少しだけにしておこう、 最後はベンネビス。 本を読みながら、、、赤と青とエスキース 四杯だろって? まあまあまあ、、、みんな飲むでしょ!

ぼったくり おかわり

居酒屋ぼったくり、おかわり 読みました。 料理が美味しそうなんです。作り方も比較的簡単で、作れそうなんです。誰か作って~!

京姫。匠。

本を読みながら、日本酒を、チビり。普段の花の舞と比べたら、相当甘い。柔らかい。そいて、イケるあじです。辛いのも好きだけど甘いのも、たまにはいいね。水が柔らかいのかな~! 本は、面白い。去年の本屋大賞ノミネート作品。自分、けっこうミーハーです。ホントにバカ店長。

花の舞 純米生

うん。いつもの味は安心します。美味しい。 今日で飲みきり。明日は仕入れしなきゃ。買い置きができないとこが難点ですが、町内だし近いから、最適な飲み方ができているはず。

久しぶりに花の舞

純米吟醸生原酒買ってきたー。 しばらくすごく暑かったので、ビール系を頂いていたのですが、、、、 純米生を冷やして(冷やしてないといかんのだけど)飲むと、超暑い夏場でもイケる!と思ってしまった。 おかず作りながら軽く二口ほど、、、空きっ腹で、たった二口でいい気持ちになってしまった。