ちょっとだけ、怖い経験…

ゴールデンウィークの後半のめくるめく日々の中で、連続投稿が途切れちゃったんで、サボってしまったんだけど、過去の蓄積のおかげか、フォロワーさんが増える、という、嬉しい事が起こっているようなので(ありがとうございます)、今度は、連続投稿記録ではなく、フォロワーさんを増やすというモチベーションで、note頑張っていこうかなと思ってます。

今は電車の中でしゃべれないので、頑張ってフリック操作で書いてますが、思った以上に、面倒ですね。

音声入力無くしてnoteの連投無し、と言ってしまって良いと思ってます。

昨日今日と午前様です。

昨日なんか、終電だったわけですが、このビルで働き始めて、初の、夜間通路デビューしてしまいました。

二十九階から二階に降りて、エスカレーターで一階に降りるのですが、これが、止まっているんです。

この時点で、かなり不安でいっぱいになりました。

その、動かないエスカレーターつまり、エスカレーターという名の階段を降りて、いつものエントランスの自動ドアの前で、開け扉、と唱えたのに開かない!

ここが昨日の恐怖のピークです。

閉じ込められた!

そう思いました。

あっちこっちの、外に出られそうなところの扉は、どこもかしこも、鍵がかかっている。

少し落ち着いて、辺りを見回すと、いつもと違う掲示板があるのを見つけました。

只今の時間は、夜間通路をご利用ください、という文言と共に、夜間通路への地図が描かれている。

ここでようやく、ホッと一安心。

しかし、終電の時刻が迫ってます。

急いで夜間通路を、扉を間違えながら(外への扉かと思ったら、トイレの扉で、便器が現れたのは、今なら笑い話ですね)、ようやっと外に出られた、と思ったら、今度は、駅から離れた通用口に出たので、さらに焦りはヒートアップ。

しかも雨が降っていて、心も体も土砂降りです。

終電は良く無いですね。

最寄駅を降りるまで、安心できない。

乗り越したら終わり、という緊張感に耐えられません。

終電で帰るのはやめようと、少しだけ余裕を持って会社を出たのが今日。

最終まで2本ありますが、もうこの時間でも既に下りの電車は無いみたいなので、乗り越したら戻れないと言う不安感は、実は終電と変わらないと言うことになります。

まぁ普通に考えて22時に終わらせて帰るとか、健全な労働者の姿かなと思います。

今日は、体が動くことを拒否していましたね。

夕方18時ぐらいに、刀削麺を食べに行ったんですね。

夜は高い。

1000円越えですよ。

でもこれは結構よかったですね。

この刀削麺パワーで23時45分までできる限りの仕事をこなした。

夕方までは、まともに働けてなかった。

集中できなかった。

そんな感じですね。

今日は体が言うことを聞かないというかそういう感じでした。

ちょっとお腹に、鈍い痛みのようなものも感じたりもするので、何とかしたいなと思ってますけど。

踏ん張りどころですね。

ラクだけど給料安いのと、多少ハードでも給料高いのだったら俄然、後者ですよね。

でもなんと言うか、非常に過酷です。

ワークライフバランス、賃金と労働の良いバランス、まだまだ日本人、下手くそだし、模索していく必要がありそうです。

今日の1番の不安は、きちんとオフィスのロッカーを施錠したかどうかです。

高級キーボード、高級マウス、その他仕事で使う電卓ヘッドセットなど、もろもろ入れてきたので、万が一盗難にあったら立ち直れない…かもしれません。

読んで頂いて、ありがとうございました よろしければ、いいねやオススメ、サポート等を頂けると、次の記事を書く励みになります! ぜひ、よろしくお願いいたします